【整体】肩こり解消成功体験〜第4夜〜

こんばんは🌙

すずきです🧀

肩こり解消体験談シリーズ第4夜の本日は、肩こり解消に有効なエクササイズ法を1つお届け致します!

前回までの記事を復習したい方はこちらから↓↓↓

【肩こり解消成功体験〜第1夜〜(click‼︎)】

【肩こり解消成功体験〜第2夜〜(click‼︎)】

【肩こり解消成功体験〜第3夜〜(click!!)】

今回ご紹介するエクササイズは、

肩の凝りや痛みだけでなく、身体の疲労を感じた時にもオススメです。

血流が良くなり、体もスッキリして随分楽になります✨

準備するものは特にありません。

壁を利用します!

方法はとっても簡単ですので、一度一通り内容をご確認いただいた上で、ご自宅の空いたスペースでやってみてくださいね😊

では、始めていきましょう!

❶まず、壁と向き合います

❷右手を軽く広げましょう

❸ その手の状態で、指先が下を向くように回転させ、そのままゆっくり指先と手のひらを壁にくっつけます

❹手のひらを壁につけたまま、ゆっくり壁に背を向けるように180°左にまわります

⚠️足先が図のようにまっすぐ向くと理想ですが、難しい場合は無理をしないでください。(動かせるところまでで大丈夫です。)

❺そのままの状態で20秒キープしましょう✊

⚠️どんなストレッチもそうですが、呼吸を止めないようにしましょう💨

⚠️また、壁と手の角度も90°がベストですが、腕や肩が上がりにくい方は手を少し下げると負担なくできます。(下の図のような位置でもOKとの事です👌)

✋左手も❶〜❺を同様にやってみてください!

先生にストレッチの回数を質問したところ、

「やればやるほど良い!」

とおっしゃっていました🙇‍♀️

私も最初は足先を180°動かすことができませんでしたが、繰り返すうちに肩まわりが楽になり、先程の図のように真っ直ぐ向くようになりました👣

見た目以上に肩・腕まわりがしっかり伸びるので、初めは体に負担のない程度からゆっくり伸ばしましょう💪

ピアノは肩まわり、腕、背中、腹筋、背筋、足…と、全身を使って演奏する楽器🎹

肩凝りに悩まされる方も多いはず…

このエクササイズ法が皆様のお役に立つと嬉しいです🌸

※本日お伝えした内容は、ピアノを弾く皆様だけでなく、どなたにでもお気軽にできる肩凝り解消エクササイズです♪ぜひお試しください🤝

すずき

これまでの肩凝り解消成功体験をもう1度見たい方はこちらから↓↓↓

【肩こり解消成功体験〜第1夜〜(click‼︎)】

【肩こり解消成功体験〜第2夜〜(click‼︎)】

【肩こり解消成功体験〜第3夜〜(click!!)】

【美容・資格】日本化粧品検定3級合格!?

こんにちは☀️

すずきです🧀

先月、「日本化粧品検定3級」を受けました。

WEBで誰でも受けられるこの検定。

ふと本屋さんでテキストを見かけ、この検定がある事を知りました。

化粧品と聞くと、ファンデーションや口紅など外見を美しく整えるためのお化粧品をイメージされる方が多いと思いますが、肌や髪、スキンケアについての基礎化粧品の項目も出題されるため、正しいケア方法も学べます。

人と接するお仕事だからこそ、元気な表情って、とても大切。

それを作ってくれるのがお肌だと身に染みて感じる今日この頃。(私は元々肌が強くないため、お肌の状態一つで体の健康状態が分かるほど、体のコンディションがダイレクトに影響・関係します💦)

元気のない疲れている顔をしていると、生徒様から気を遣われてしまうことも…

それは出来る限り避けたいですよね🙅‍♀️

どんな時でも周りから見て元気な姿でいた方が、人を幸せに出来るとも思うため、少しずつ年齢と向き合いながらケアしていこうと思いました✊

スキンケアや体のケアも、芸術と同じ「美」に関わる事✨

生き生きと、自信を持つためにも、美の追求は大切な事だと感じます😌

話が逸れましたが、「日本化粧品検定」は3級は無料で受けることができます。(1・2級は有料)

正しいケアをしていきたい方、再度確認したい方、ご興味のある方はぜひ受けてみてください♪

日本化粧品検定ホームページはこちらから!

音楽絡みで余談ですが、コンサート等ではドレスや照明に負けないためにバッチリしっかりメイクをする事が多いです。

またそのお話も行く行くできればと思います💄

音楽関係の検定についても、また改めて触れていきますね。

トータルケアサポートの実現を目指して、私も勉強を重ねます✍️

すずき

【練習環境・メンテナンス】ピアノの最適温度と湿度は?

こんばんは🌙

すずきです🧀

レッスン室に加湿器を設置するようになってから、

「ピアノのお部屋に加湿器…大丈夫ですか😮?」

「湿気が多いとよくないんですよね😵?」

と、ご質問をよくいただきます。

ピアノは湿気が大敵という事はご存知の方が多いようですが、実は乾燥し過ぎもこれまた大敵!!

本日はピアノ(グランドピアノ・アップライトピアノ)を管理する上での温度と湿度についてお話します。

☀️ピアノにとっての最適温度

◆15度〜25度

💧ピアノにとっての最適湿度

◆夏場:40%〜70%

◆冬場:35%〜65%

ピアノは温度と湿度が高過ぎても低過ぎても良くないのです…😢

人間と同じように、過ごしやすい温度と湿度が好ましいと言えます。

では、温度と湿度が高い状態や低い状態が続くと、ピアノにどのような影響があるのでしょうか🤔?

🔸湿気が多いと

😵音がこもる

😵弦が錆びる

😵ピッチ(音)が狂う etc…

🔸乾燥しすぎると

😵木材部分にヒビが入る恐れがある

😵ネジなどが緩みピアノ全体のバランスが悪くなるetc…

ピアノの部品(木や弦、フェルト等)が劣化する=音色や演奏にダイレクトに影響します💦

では、私達にできる対策には、どのような事があるのでしょうか?

🌻湿気が多い夏場は

・晴れの日は風通しを良くするために窓を開ける

・雨の日はできるだけ窓を開けない

・除湿機で湿度を調整する

・冷房で温度調節をする

❄️乾燥しがちな冬場は

・加湿器で湿度を調整する

・暖房で温度調整をする

といった対策がとれます。

「ダンプチェイサー」というピアノ専用の除湿機も販売されているようですね。

ピアノは外気や空調が直接当たる場所が苦手です。

できるだけ外気(窓の近く)や空調が直接あたりやすい場所・空調の真下を避けてピアノを設置するのもポイントです。

私自身も鍵盤が上がってこない、響きがおかしい…という体験をした事がありますが、これらは梅雨の時期の湿気によるもので練習中にとてもストレスが溜まりました😥💦

全てを完璧に調整するのは環境によって難しいかもしれませんが、少し気にかけたりできる事からやってみるだけでも、故障なく心地良い音・良い状態で弾き続けることができるはずです。

良い楽器を長く良い状態で使う秘訣は、日頃のケアやちょっとした心掛けからだと思います。

ぜひ皆様もご家庭のお部屋の状況やピアノの状態を1度チェックしてみてくださいね😊

すずき

【整体】肩こり解消成功体験〜第3夜〜

こんばんは🌙

すずきです🧀

少し間が空いてしまいましたが💦

本日は「肩こり解消体験談〜第3夜〜」をお届けします😊

前回までの記事を復習したい方はこちらから↓↓↓

【肩こり解消成功体験〜第1夜〜(click‼︎)】

【肩こり解消成功体験〜第2夜〜(click‼︎)】

さて、私が初めて整体院に足を運んだのは一昨年の8月🐾

整体院にて施術を受けてもうすぐ1年半が経とうとしています。

第1夜でもお話しましたが、

「病院や整体院は、3ヶ月間続けて効果が無かったら違う先生に変えた方が良いですよ〜✋」

とご担当いただいた先生に言われ、

「じゃあ、3ヶ月間だけ続けてみよう😬」

という事でスタート。

それ以降はパッタリ行っていません。

自分でも本当にびっくりしているのですが、約1年半経とうとしている今でも、肩こりで酷い痛みや苦痛を感じることがないのです。

頭痛等で鎮痛剤を飲む回数も減り、身体が正常な状態だと「日々の生活にもこれだけ違いが出るのか!」と驚きを隠せずにいます。

重い買い物袋を持ったり、楽譜の入ったバッグを長時間持つ日もありますが、「ちょっと肩が痛いかも…😥」と疲労を感じる事はあっても、数日後には元に戻りすっきりしています✨

(鎧を着ているかのような鋼鉄の肩から脱出できた!と喜びを感じた瞬間でした😭💕)

施術を受けたのは3ヶ月間で全10回。

最初は体も元の状態に戻ろうとするので、そうならないうちにと1週間ペースで通い、だんだん良い方向に癖付いてきたら1.5週間とペースを空けて通いました。

また、最初の2〜3回は好転反応により、施術後とても身体が怠くなりました。(熱っぽい感覚です💦)

施術を受けた後は、熟睡するのが体にとって効果的だそうです✨

という事で、私も施術効果を上げたかったため、帰宅後はしっかり眠るようにしました😴(1回40〜50分の施術後は疲れ切ってか自然と眠くなりました。)

いくつか部位毎に効くストレッチ法も教えていただきましたが、私は継続しやすかった肩のストレッチを中心に、1日左右3セット程を朝やお風呂上がりなどに行いました。

このストレッチに関して、

「1日どれくらいやると良いのでしょうか…😮?」

という質問をした所、

「やればやるほど良いですよ!」

とご回答くださいました。

(人によって個人差もありますもんね😓)

ちなみに私は、ストレッチをやらない日もありましたし、1回ずつやるという日もありました。

最近も少し肩がだるいかな、重いかなと思う時にやっています。

次回の第4夜では、そのストレッチ法をお伝え致します🙋‍♀️

すずき

【演奏レポート】楽しい連弾とラフマニノフと

こんばんは🌙

すずきです🧀

本日はサクラカフェさんにて演奏しました♪

私達の連弾はオープニング演奏!

会場の雰囲気もとても心地良く、楽しく演奏できました✨

今回はピアノの他に、ギター、フルート、サックス、ヴァイオリンが登場🎻🎷

様々な楽器の音色に癒されました💕

曲目も様々でしたが、久々にラフマニノフの《パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏》を聴き、私も弾きたくなりました♪

いつ聴いても、とても綺麗な旋律✨

この曲はパガニーニの主題を上下反転させて旋律が作られています。

楽譜を線対称にすると言った方が伝わりやすいでしょうか…😮?

気になる方は、1度楽譜を調べてみてくださいね♪

クラシック曲も、作曲家の遊び心や豊かな発想から素敵な旋律が生まれたり、知っている曲が見え隠れしたり、面白さが沢山潜んでいます☺️

曲の背景や楽譜の裏に書かれている事を知ると、きっと音楽がもっと楽しくなりますよ🎹

余談ですが、ラフマニノフは身長が2m弱あり、手もとても大きかったそうです🤚

鍵盤も1オクターブ半届くのだとか!!(私は9度=1オクターブ+1音が限界です💦)

すずき

【実証】赤ちゃんが泣き止む音アプリ!リラックスメロディーズ

こんにちは☀️

すずきです🧀

以前ご紹介したリラックス効果のある音アプリ「リラックスメロディーズ」

赤ちゃんにも実際に効果が!

大声で涙を流しながら泣いている時、

眠くて泣き始める時、

リラックスメロディーズを流してみました。

実際の様子です。

↓↓↓

大号泣中😭

リラックスメロディーズの中からいくつか音を組み合わせてスマホを差し出すと…

耳に入った瞬間、赤ちゃんも「ん👶⁉️」

※泣き声に負けない音量で流しています。

音の鳴る方向をじーっと見ています。

涙は完全に止まりました😊

何度か試しましたが、ぐずぐずも涙も高確率でピタリ!!

眠い時にも流してあげるとすぅっと眠りやすくなりました。

この状況に周りもびっくり😳!!

リラックスメロディーズの音色には、赤ちゃん用の項目があります。

アップグレード版には「子宮」や母体の中にいる時の音に似ている「ピンクノイズ」もありますが、無料版にも「ブラームスの子守唄」や「オルゴール」があり、これだけでも十分効果を発揮してくれています☺️(先程の赤ちゃんには、無料版で使える音色のみを4つ使用しています。)

もちろん、赤ちゃんだけではなく、お母さん自身リラックスしたい時、集中したい時等状況に合わせて音を組み合わせる事ができます✨

無料版だけでも音数は50種類以上!

もちろん効果に個人差はありますが、試してみる価値有りです!

なお、無料版で使用できる「ホワイトノイズ」は集中力を高める時に使うと良いと言われる音になります。

ピンクノイズとは少し違う種類の音になりますので、念のためお伝えだけさせていただきます🙏

みんなが落ち着く音がギュッと詰まった「リラックスメロディーズ」。

赤ちゃんもお母さんも、きっと笑顔になりますよ😊

すずき

【あわせて読みたい記事♪】

【こどもと楽しむ音楽絵本】胎教・育児にもオススメのクラシックの名曲

【リラックス・快眠・赤ちゃんにも!】オススメ音楽アプリと1/fのゆらぎ

【音楽】夏にこそ聴きたい!清涼クラシック4選+♪

こんばんは🌙

すずきです🧀

暑い日が続きますね😣💦

日傘と日焼け止めが手放せない毎日です🚃

今日はそんな暑い夏にこそ聴きたい清涼感溢れるクラシックピアノの音楽を中心にご紹介致します。

ぜひ検索して聴いてみてくださいね😊♪

聴いて涼しい!水にまつわるクラシックピアノオススメ4選

❶「巡礼の年 第3年」より エステ荘の噴水 / リスト

❷「映像 第1集」より 水の反映 / ドビュッシー

❸水の戯れ / ラヴェル

❹「動物の謝肉祭」より 水族館 / サン=サーンス

それぞれピアノの音で「水」を表現していますが、リスト(❶)とラヴェル(❸)の曲は煌びやかな水しぶきや噴水といった溢れる水の粒そのものが見え、ドビュッシー(❷)の曲は水面の波紋や水面に映る情景が見えてくると思います✨

一方、サン=サーンス(❹)の水族館は色鮮やかな魚達が泳ぐ様子が目に浮かびます🐠

それぞれの曲の細やかな説明は、本日は一先ず置いておきますね🙏

どの曲も音から涼しさを感じることができますが、それぞれ少しずつ涼しさの感じ方や情景が違うので、ぜひ比較してご鑑賞ください😊

ちなみに、ラヴェルとドビュッシーは、リストのエステ荘の噴水に影響を受けて水の戯れと水の反映を作曲しています。(エステ荘の噴水を聴いて、かなりの衝撃を受けたのだとか。さすが!”ピアノの魔術師”のリストです✨)

上記4曲の他にも、夏を感じさせるピアノ曲は沢山あります。

・「前奏曲集第2集」より 花火 / ドビュッシー

・「四季」より 7月 刈り入れの歌 / チャイコフスキー

・「四季」より 8月 収穫の歌 / チャイコフスキー

・「叙情小品集第7集」より 夏の夕べ / グリーグ

等…

作曲家毎に見たもの・聴いたもの・過ごした場所(土地)・意識している音楽の方向性も様々なため、同じ「夏」でもこれだけ表現が違うのも面白さの1つです。

ぜひ、1度聴いてみてくださいね!

また他の季節の音楽もご紹介します😉

では、素敵な夏をお過ごしください☀️

すずき

【リラックス・快眠・赤ちゃんにも!】オススメ音楽アプリと1/fのゆらぎ

こんにちは🌙

すずきです🧀

 

すごく心地良いリラックスアプリを発見しました✨

その名も「リラックス メロディーズ」😴🎶

川のせせらぎや雨風などの自然の音やオーケストラ・オルゴール等…

リラックス効果の高い、いわゆる「1/fのゆらぎ」がぎゅっと詰まったアプリなんです!!

しかも嬉しい高音質😭✨✨✨

自分で音色を組み合わせたり、音量バランスを変えたりもできます!

無料版でのインストールも音数豊富です😊(バージョンアップすると更に増えます。)

リラックス効果を上げたり、集中力を高める周波数をも選べますので、活用の仕方も千差万別✨

 

ところで、

(1/fのゆらぎってナニ…😮?)

と思われている方もいらっしゃるのではと思いますので、少しだけお話を。

 

1/f(エフブンノイチ)のゆらぎ

みなさんは、風にそよぐ草木の音や部屋の中で聞く雨音、揺れ動くキャンドルの炎を見て、どこか落ち着くというご経験はありませんか?

このように自然界には、一定に続いているようで不規則な動きをしているゆらぎが沢山あり、これを「1/fのゆらぎ」と言います。

以前、少しだけお話した赤ちゃんが泣き止む鼓動等の「ピンクノイズ」も、「1/fのゆらぎ」。

私たちの体は、実は1/fのゆらぎ(鼓動や血流等)から成っており、外からの波長が合った時に心地良さを感じるのです。

人間の生体は五感を通して外界から 1/f ゆらぎ を感知すると、生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、 精神が安定し、 活力が湧くと考えられている

ウィキペディアより

 

1/fのゆらぎにピンときた方もそうでない方も、アプリを体験していただくのが一番「なるほど!」と感じていただけるのではないかと思いますので、ぜひお試しくださいね。

大人も子どもも赤ちゃんも、みんながすっと落ち着く1/fのゆらぎ。

ご自身に合うものを見つけて、日々の生活に役立ててみてください🌱

きっと毎日が更に豊かになるはずです🕊

 

すずき

【LESSON3】本番前に試してほしい心身の持ち方

こんばんは🌙

すずきです🧀

 

本番前に意識したいLESSONシリーズ第3弾は、

「演奏前はどうしても緊張してしまう💦」

「少しでも手の冷えや震えを解消したい!」

という皆様に、演奏前に試していただきたい心身の持ち方についてお話致します。

※まだ下記LESSONシリーズをご覧いただいていない皆様はこちらから↓↓↓

【LESSON導入】本番成功に向けて:緊張する仕組みを知る

【LESSON1】緊張と上手く付き合うために

【LESSON2】食事と集中力の関係性

 

それではLESSON3の本日は、

①緊張している自分を受け入れ、客観視する

②会場入りしたら試したいこと〜体編〜

③会場入りしたら試したいこと〜手の冷えと震えの緩和法〜

の3項目に分けてお話していきます。

(当たり前だと思われる事含めて、いざという時にも慌てずに確認できるよう記載させていただきます🙇‍♀️ご了承ください。)

①緊張している自分を受け入れ、客観視する緊張は誰でもするもの。

緊張=身体が「これからあなたはみんなの前で演奏するよ!」と教えてくれ、集中モードに切り替えようとしています。

まずは、緊張している自分を認め、受け入れましょう。

「大丈夫!」「緊張してない!」という言葉は、逆にプレッシャーが大きくなってしまいます。(心理学的にも、逆効果になる可能性が高まるそうです。)

「緊張しているな」でいいんです。

受け止めることで、少しリラックスでき、緊張緩和に繋がります🍀

ちなみに、パフォーマンスを上げるために、適度な緊張は必要と言われています。

大敵と思いがちな緊張は、実は自分の味方なんですね😌✨

そして、緊張している時は周りが見えにくくなっている事が多いです。

そのため、自分目線ではなく、1度自分自身を客観視してみると良いと言われます。

イメージしてみてください(u_u)

・ホールで演奏中のあなた(上手く弾けている状態)を、客席から見ているアングル📹

・舞台袖にいる時に、真上や周囲等からあなたを見ているアングル📹

等…

緊張している時は自分自身をコントロールするのが難しいからこそ、客観視することで「自分が今会場にいる」事を実感し(=安心感が生まれる)、身体がふわふわした感じから地に足が着く感じに切り替えることができます。


②会場入りから本番までに試したいこと(体編)

緊張を受け入れた後は、自分の身体の状態をチェックしてみましょう!

まずは、体温、筋肉、血流等。

体が緊張していると思う時は、きっと普段よりも体全体硬くなっているはず。

適度にストレッチ等をして血流を良くし、筋肉も動かしやすくしておく事は演奏前に大切です。

舞台袖でじっと待って集中される方もいらっしゃいますし、演奏直前の過ごし方は人それぞれですが、必ずしも準備された待機椅子にじっと座っている必要はありません。

静かにゆっくりと歩いてみたり、屈伸をしてみたりと、体を柔らかくする事を少しだけ頭の片隅に入れておいてください。

そして、体が動きやすい体温維持を意識して、自分で調整できるようにすると安心です。

夏場でもホールによっては冷房が効き過ぎて体感的に寒いと感じる事も少なくありません。

指先の冷えだけを意識した手袋だけでなく、冬場はホッカイロや少し長めのコート等、夏場は長袖のカーディガンやストール等を準備してみてください。何れも体温調節しやすく脱ぎ着しやすいものをオススメします。

演奏前は体全体を冷やさず適温で過ごせる状態を作りましょう👌

また、集中したい時には、お水を一口飲むのも良いと言われています。

お水は上記の寒さ対策とは反対に、体が暑過ぎる時には冷却効果もありますので、舞台袖まで持ち運べるといいですね。

③会場入りから本番前までに試したいこと(手の冷えと震えの緩和法)

みなさんは、LESSON1で、指先の冷えや震え等が自律神経と密接に関係しているというお話をしたのを覚えていらっしゃいますか?

本番前の指先の冷えなどの身体の反応は、活発になった交感神経を、副交感神経が咄嗟に抑えようとして身体がフリーズしている状態という内容をお話しました。

このフリーズの解き方は、「見たもの聴いたものを心の中でゆっくりと言葉にする」という方法。

例えば、控え室に到着したとしましょう。

テーブルや椅子を見つけたら、「テーブルや椅子がみえます」と心の中で呟き、一呼吸落ちてから次の動作に移ります。

これは、舞台袖やステージに向かう時も有効です。

「ホールを歩く足音がします」

「バッグを置きます」

「水を取ります」

「水を飲む音がします」

「ステージのピアノの優しい音がします」

「楽譜を取り出します」

「ピアノが見えます」

等…

1つずつ見たいもの、聞きたいものを感じ取ったら心の中で言葉にする→一呼吸置くを繰り返します。

このように、緊張して指先が冷えてたり震えている時は、自分の存在を確認できる事で心が安心し、フリーズが解けていきます。(心ここに在らずという状況から脱却できた瞬間、身体が温かくなってきます。)

※個人差はあります。

さいごに🌸

お気付きの方もいらっしゃると思いますが、①と③はどちらも客観視して自分の存在を確認し、心を安心させるトレーニングでした。

緊張と上手く付き合いながら本番を楽しめるよう、これまでのLESSONシリーズを少しだけ意識してみてください😊

自分に合った本番の迎え方を編み出しましょう!

失敗を恐れず、皆さんの音楽を沢山の人に届けてくださいね✨

挑戦する事で沢山の新しい発見もありますから☺️

応援しています🍀

 

すずき

お誕生日と桜🐶

こんばんは🌙

すずきです🧀

プライベートな話が続いてすみません💦

今日は愛犬のお誕生日🎂

4歳になりました。

犬種はヨークシャーテリア。

オスです。

ヨークシャーテリアと言えば、細くてサラサラなイメージですが、綺麗な状態を保つのはなかなか大変💦

我が家の愛犬は相変わらずマイペースで、愛嬌はあるけど愛想はなく、我が道を行くヨーキーです。

そんな彼も、4歳までになんとかフセを習得。

フセをすればご飯がもらえると思っています。(おすわりと言うと既にフセをしています…)

食べ物にしか興味がない愛犬。

ヨーキーは本来3.5㎏程が一般的で、それ以上はヨークシャーテリアと言わないのだとか。

ウチの子は…

成長を重ね4.5㎏💦

ヨーキーではない種別確定ですね。

私はイギリス犬と呼んでいます。(ヨーキーがイギリスの犬なので。)

健康で元気に過ごしてくれればそれでいいのですが、体重増は体への負担も増えるので、4歳のウチに少しだけダイエットを試みようと思います。

先程ヨーキーの毛について触れましたが、管理が大変💦(耳の毛がごはん等に入ると一瞬にしてゲジゲジです😭)

という事で、来月丸刈りになる予定です✨

またご報告します🙇‍♀️


最後に、今年は見事な桜を沢山見る事ができました👏

少しだけお裾分けして終わります🌸

哲学の道

蹴上インクライン

平安神宮

桜と愛犬

おやすみなさい😴

すずき