ショパン国際ピアノコンクール予備予選が始まっています!

こんにちは。

鈴木みなみです。

ショパン国際ピアノコンクール(2021年10月開催)の予備予選が7/12-7/23までポーランドにて開催されています。

コロナ禍により1年越しのショパンコンクール。

日本人は過去最多の31名が予備予選に出場されているとのことです。

予備予選もYouTubeでお聴きいただけますので、リンクを貼っておきます。

ぜひご覧ください✨

※リンクは1日目のコンテスタントの皆様の演奏です。2日目以降はショパンコンクールのアカウントへ移動(アイコンクリック)の上ご覧ください。

良い音・素晴らしい演奏をこのようにリアルタイムで拝聴できる環境も有難い限りだと感じます。

なお、ショパンコンクールは5年に1度行われる世界最高峰の国際音楽コンクールです。(次は5年後の開催です。)

また10月頃にも改めてご案内したいと思います‍♀️

なお、コンクール繋がりですが、本年11月に開催される浜松国際ピアノコンクールは残念ながらコロナ禍のため3年後の開催になっています。

浜コンは会場が近隣という事もあり、ぜひ生で演奏を聴いていただきたいコンクールです。

こちらもまたご案内できればと思っております!

【ENNEピアノ教室】鍵盤蓋の設置方法をマスターしました!

こんにちは☀️

ENNEピアノ教室 ピアノ講師の鈴木みなみです。

いつも大変注意しているのですが…

先日、レッスン中に鍵盤蓋の隙間から鉛筆が転がり落ちてしまいました…✏️

スタインウェイは他のピアノと構造が違うという事は存じておりましたので、レッスン後、お世話になっている調律師様に連絡を✉️

お忙しい中、翌日駆け付けてくださいました💦

本当に感謝しかありません…😢✨

鉛筆は無事救出できました🙇‍♀️

そして、今後も同じ事が起こる可能性も十分あるため、スタインウェイの鍵盤蓋の設置方法をレクチャーいただきました。

ポイントもしっかり教えていただきましたので、マイナスドライバーさえ準備できれば、これから自力で救出できます✊

↑ピアノの中のアクションまで美しいですね✨

↓続いてYAMAHAのピアノです!

国産ピアノは何度か蓋を取り外した事がありますが、いつも設置に苦労していました💦

こちらのYAMAHAも設置方法の確認と取り付ける際のポイントを教えていただき、実際にやってみるとスムーズに設置が完了し、とても感動しました🥺✨

スタインウェイ以外はベーゼンドルファーやベヒシュタイン等もヤマハと同じような造りになっており、蓋単体で外せるそうです🎹

日本中、世界中でご活躍されている調律師様のお話は、いつもためになり、目から鱗状態です。

常にピアノの事を考えてくださり、ベストな状態を作ってくださいます。

次回はYAMAHAのキャスターを取り替えていただきます。

またどれだけ音や響きが変化するのか、今からとても楽しみです☺️

鈴木みなみ

只今、生徒様も募集中です♪

ENNEピアノ教室で、一緒にピアノを始めませんか?

当教室では生徒様・保護者様のお気持ちを大切に、1つ1つ優しく丁寧に、それぞれの目的・目標に合わせたレッスンと練習のフォローをしております♪

各コース・料金詳細、お問合せ、体験レッスン希望者の皆様は下記リンクをご覧ください🎹

↓↓↓

【ENNEピアノ教室】レッスン・コース詳細はこちらをclick!!

来週よりハロウィンpractice weeksも始まります🎃

皆様にお会いできるのを楽しみにしています✨

【演奏・本番】ステージ靴の選び方

こんばんは🌙

すずきです🧀

本日はステージ上で履く靴の選び方についてお話致します😊

ピアノを演奏する上で、靴選びはとても重要です👠

なぜでしょうか🤔?

演奏者にとって、足は演奏する際に非常に重要な位置を占めているからです🦶

ピアノは腕だけでは弾けません。(音楽を上手く表現できません。)

体全体を支えるのが足であり、音楽の細やかなニュアンスを付けるのもまた足です。

皆様の演奏用の靴は、

・履いていて疲れませんか?

・ペダルが踏みやすい高さ・形の靴ですか?

・履いて演奏した時に、重心をしっかり感じることができますか?

・安定した体勢で演奏できますか?

最近ではピンヒール(かかと部分の細い靴)で演奏されるプロの女性ピアニストも増えてきていますが、プロは演奏する上での基礎や体全体を熟知されているからこそ可能だと考えます。

まずは正しい姿勢で演奏できるようになるためにも、下記点を少しだけ気にしながら靴選びをしてみましょう🥿

(主に女性の方向けの内容にはなりますが、男性もよろしければ知識として最後までお付き合いください🙇‍♀️)

①ヒールの高さは高くとも3㎝まで

②ヒールの面積は広いものを!

③爪先は丸みを帯びたものがベター!

この①②③に関しては、大学時代の恩師からの教えでもあります。

ヒールが高い=かかとの位置が高くなる事で、ペダルの踏み方が変わってしまいます🎹

かかと部分は特に安定感重視の靴を選びましょう。ペダルを踏む際はかかとは常に地面に付いた状態で演奏しますので、ピンヒールですと一点で支える事になってしまいます。=不安定なペダリングになる事が多いです😣

かかと部分が高さのある靴ですと、地面に着いていたはずのかかとが浮き、変に爪先に力が入ってしまいます。(もしくは太腿部分に力が入ってしまいます🦵)

いつも通りペダルが踏めないと、本番は特に焦ります💦

また、過去に、ピンヒールでかかとが滑って演奏に集中できなかったり、雑音が入ってしまうという演奏を見た事がありますが、練習の成果が発揮できない結果となり本当に勿体ないです😢

爪先部分もとんがった形の物を選んでしまう事で、ペダルを踏むときにできる隙間に靴が挟まり、身動きが取れなくなる事があります。(こちらも過去の演奏会で実際にあったお話です。)演奏中に爪先が隙間にハマってしまうと、身動きが取れないだけでなく、ペダルの踏み替えができないため最後まで音が濁ります💦

普段慣れないヒールを履く事で、演奏前に足を痛めてしまう事もありますので、靴選びは慎重に行いましょう。

(歩いてみて、演奏してみて、)足にフィットし、足によく馴染み、雑音が少ないかどうかも確認しましょう。

最近では、ピアノシューズ専門店もあります。

ピアノ演奏者にとって、靴による様々なストレスを軽減してくれる靴です✨

ぜひこちらのサイトもご覧ください。

リトルピアニスト公式ホームページ

では、次に靴の色についてお話します🥿

ステージで主役の際、女性はシルバーゴールドの靴を履くことが多いです。

どんなドレスにも合いやすい色、且つ、華やかだからです💐

ロングドレスを着ると足元は見えにくいですが、ステージを移動する際には足元も見えます👗

ステージに出て袖に帰る所までが本番✊

見る人はしっかり見ています👀

ドレスの色合いによっては、も合います。

煌びやかな靴ですと、照明が当たった時にも美しいです✨

お子様は黒色の靴を履かれる方も沢山いらっしゃいます😊

先程お伝えした4つのカラーは伴奏時にも大活躍してくれます!

また、男性は黒の革靴がほとんどです!

男性も靴については履き心地、踏み心地、歩きやすさを意識して選ばれる事をオススメ致します👞

なお、女性の靴ついては結婚式参列と同様、爪先が空いていないものを履く事がステージマナーです。

サンダルのように足先が出ているものは避けるという事を必ず意識してください🙇‍♀️

(※コンクールは審査員の方の印象にも繋がりますので、特に要注意です😵)

演奏は1回切りだからこそ、いつも通りの演奏ができるように様々な事に気を遣えると安心です🌸

器用に、臨機応変に対応できるスキルのある方はそこまで意識しなくても大丈夫な場合もありますが、少しでも気になる方は念には念を✊で、これまでお話した事も心掛けて本番を迎えてください。

すずき

【あわせて読みたい記事🎶】

【演奏・本番】衣装(ドレス)選びに迷ったら?ステージでのお話

【LESSON導入】本番成功に向けて:緊張する仕組みを知る

【LESSON1】緊張と上手く付き合うために

【LESSON2】食事と集中力の関係性

【LESSON3】本番前に試してほしい心身の持ち方

【練習環境・メンテナンス】ピアノの最適温度と湿度は?

こんばんは🌙

すずきです🧀

レッスン室に加湿器を設置するようになってから、

「ピアノのお部屋に加湿器…大丈夫ですか😮?」

「湿気が多いとよくないんですよね😵?」

と、ご質問をよくいただきます。

ピアノは湿気が大敵という事はご存知の方が多いようですが、実は乾燥し過ぎもこれまた大敵!!

本日はピアノ(グランドピアノ・アップライトピアノ)を管理する上での温度と湿度についてお話します。

☀️ピアノにとっての最適温度

◆15度〜25度

💧ピアノにとっての最適湿度

◆夏場:40%〜70%

◆冬場:35%〜65%

ピアノは温度と湿度が高過ぎても低過ぎても良くないのです…😢

人間と同じように、過ごしやすい温度と湿度が好ましいと言えます。

では、温度と湿度が高い状態や低い状態が続くと、ピアノにどのような影響があるのでしょうか🤔?

🔸湿気が多いと

😵音がこもる

😵弦が錆びる

😵ピッチ(音)が狂う etc…

🔸乾燥しすぎると

😵木材部分にヒビが入る恐れがある

😵ネジなどが緩みピアノ全体のバランスが悪くなるetc…

ピアノの部品(木や弦、フェルト等)が劣化する=音色や演奏にダイレクトに影響します💦

では、私達にできる対策には、どのような事があるのでしょうか?

🌻湿気が多い夏場は

・晴れの日は風通しを良くするために窓を開ける

・雨の日はできるだけ窓を開けない

・除湿機で湿度を調整する

・冷房で温度調節をする

❄️乾燥しがちな冬場は

・加湿器で湿度を調整する

・暖房で温度調整をする

といった対策がとれます。

「ダンプチェイサー」というピアノ専用の除湿機も販売されているようですね。

ピアノは外気や空調が直接当たる場所が苦手です。

できるだけ外気(窓の近く)や空調が直接あたりやすい場所・空調の真下を避けてピアノを設置するのもポイントです。

私自身も鍵盤が上がってこない、響きがおかしい…という体験をした事がありますが、これらは梅雨の時期の湿気によるもので練習中にとてもストレスが溜まりました😥💦

全てを完璧に調整するのは環境によって難しいかもしれませんが、少し気にかけたりできる事からやってみるだけでも、故障なく心地良い音・良い状態で弾き続けることができるはずです。

良い楽器を長く良い状態で使う秘訣は、日頃のケアやちょっとした心掛けからだと思います。

ぜひ皆様もご家庭のお部屋の状況やピアノの状態を1度チェックしてみてくださいね😊

すずき

【音楽映画鑑賞】蜜蜂と遠雷

こんばんは🌙

すずきです🧀

先日、映画「蜜蜂と遠雷」を観に行きました。

普段はあまり映画館に足を運ばないのですが(自宅でゆっくり鑑賞する派です)、映画館での音響効果にも力が入っているとの情報が入り「これは映画館で聴かなくては😮!」と、レイトショーでゆっくり鑑賞しました。

蜜蜂と遠雷は、小説では直木賞と本屋大賞のW受賞をした作品で、浜松国際ピアノコンクールがモデルとなっています。

この作品では若き4人のピアニストが登場しますが、4名の現役ピアニストさんがそれぞれの役柄で各曲をこの作品のために演奏されています。

小説では想像でしかなかったコンクール2次予選課題曲でもある新譜演奏「春と修羅」のカデンツァ(即興演奏)は、それぞれのピアニストさんが役の持つイメージに合わせて創り上げたもので、同じ曲でも表現の仕方の違いを楽しめるのも見所・聴き所です。

また、映画館ならではの音の響き方も楽しめます。

監督ご自身がオーケストラの中の様々な位置から聴いているような音の撮り方にも拘ったとおっしゃっていましたが、そこも日常ではなかなか体感できないポイントだと思います。

聴いていてワクワクする演奏と音楽、そしてコンクールならではのドキドキする物語。

役者さん達の個性溢れるパフォーマンス、現役ピアニストによる迫真の演奏、美しい描写…

元の小説はとても長いため、映画はかなり凝縮されていますが、小説から入っても映画から入ってもそれぞれの面白さがあります。

今回、4人のピアニストさんによるCDも発売されましたが、以前小説が出版された後にも実は世界の名ピアニストの作品を集めたCD集が出ています。

同じ曲を比較して聴いてみるのも面白いですし、とても勉強になりますよ😊

蜜蜂と遠雷を観て、沢山パワーをいただきました!!

気になる方はぜひ映画や小説にて「蜜蜂と遠雷」をご覧ください✨

余談ですが、春と修羅の楽譜も出ているようですよ📖🎶

すずき

【実証】赤ちゃんが泣き止む音アプリ!リラックスメロディーズ

こんにちは☀️

すずきです🧀

以前ご紹介したリラックス効果のある音アプリ「リラックスメロディーズ」

赤ちゃんにも実際に効果が!

大声で涙を流しながら泣いている時、

眠くて泣き始める時、

リラックスメロディーズを流してみました。

実際の様子です。

↓↓↓

大号泣中😭

リラックスメロディーズの中からいくつか音を組み合わせてスマホを差し出すと…

耳に入った瞬間、赤ちゃんも「ん👶⁉️」

※泣き声に負けない音量で流しています。

音の鳴る方向をじーっと見ています。

涙は完全に止まりました😊

何度か試しましたが、ぐずぐずも涙も高確率でピタリ!!

眠い時にも流してあげるとすぅっと眠りやすくなりました。

この状況に周りもびっくり😳!!

リラックスメロディーズの音色には、赤ちゃん用の項目があります。

アップグレード版には「子宮」や母体の中にいる時の音に似ている「ピンクノイズ」もありますが、無料版にも「ブラームスの子守唄」や「オルゴール」があり、これだけでも十分効果を発揮してくれています☺️(先程の赤ちゃんには、無料版で使える音色のみを4つ使用しています。)

もちろん、赤ちゃんだけではなく、お母さん自身リラックスしたい時、集中したい時等状況に合わせて音を組み合わせる事ができます✨

無料版だけでも音数は50種類以上!

もちろん効果に個人差はありますが、試してみる価値有りです!

なお、無料版で使用できる「ホワイトノイズ」は集中力を高める時に使うと良いと言われる音になります。

ピンクノイズとは少し違う種類の音になりますので、念のためお伝えだけさせていただきます🙏

みんなが落ち着く音がギュッと詰まった「リラックスメロディーズ」。

赤ちゃんもお母さんも、きっと笑顔になりますよ😊

すずき

【あわせて読みたい記事♪】

【こどもと楽しむ音楽絵本】胎教・育児にもオススメのクラシックの名曲

【リラックス・快眠・赤ちゃんにも!】オススメ音楽アプリと1/fのゆらぎ

【演奏動画】GO MIXER PROで録音してみた♪

こんばんは🌙

すずきです🧀

 

最近はピアノ連弾を練習しています🎹

ピアノや音楽は必ず練習がついて来ますし、大変だと思う事もありますが、それでも弾きたくなったり、疲れているはずの日でも弾くことで元気になったり、不思議な力と魅力が沢山🎶!!

また、ソロでの演奏も楽しいですが、「連弾」(1台のピアノで2人で一緒に演奏する事)や「2台ピアノ」(2台のピアノをそれぞれ1台ずつ担当して一緒に演奏する事)等、アンサンブルもまた違う楽しさを体感できます。

クラシック・ポップス・ジャズ等、様々な楽譜も出ていますので、ご興味のある方はぜひ挑戦してみてください♪

ソロと連弾が一緒になっている曲集は勿論、連弾曲集もあれば、ヤマハさんの「ぷりんと楽譜」のように1曲ずつ購入できるものもあります!

デュオは自分のパートだけでなく相手のパートを知る事も大切🍀

最近、片方のパートを録音して、1人デュオも挑戦しようかと考え中です・・・(笑)

 

さて、先程の音源の中に何となく映ってしまっているのですが😅

今回は録音する上で

GO:MIXER PRO(ゴーミキサープロ)/Roland

を使用しました👏

今回の撮影の上で必要なものは

・スマホ📱

・マイク🎤

・マイクケーブル

・GO:MIXER PRO(本体と付属品)

高音質が期待できるZOOMのQ2とも迷いましたが、こちらはマイクの位置と撮影画面が一体になっているため、今回は多少マイクと撮影画面の場所を変えられるGO:MIXER PROにしました🎶

このミキサー(ミキサー=聴きやすい音質にバランス調整してくれるもの)を使わず、スマホのみで動画撮影をすると、やはり音割れが気になりました💦また比較動画もアップしますね!

アコースティックならではの心地いい音楽に雑音が入って聴きづらくなってしまう・・・それは音楽を録音・録画する上で避けたいこと😢

でも、このミキサーのおかげで、スマホから流れる音楽(演奏)からの音割れは軽減され、ブルートゥーススピーカーから聴く音はとても繊細に✨

(よかった😆!!)

※スマホで聴くと高音が割れて聴こえるのは、恐らくスマホ本体のスピーカーの問題かな…と。ブルートゥーススピーカーで流すと全く音割れしていなかったので💦

もう少し音作りも研究していこうと思います。

 

すずき