こんにちは☀️
ピアノ講師の鈴木みなみです🧀
7月より「ENNE(エンネ)ピアノ教室」を開校致しました💐
教室のメインページができましたので、レッスンをご希望の方は下記「ENNEピアノ教室レッスンページ」にて詳細をご確認ください。
2020年12月末日まで、ご入会金50%OFFとなっております✨
皆様に音楽を楽しみながら、更に音楽を愛していただけるよう努めてまいります。
今後ともよろしくお願い致します😊
ピアノ講師 鈴木みなみ
こんにちは☀️
ピアノ講師の鈴木みなみです🧀
7月より「ENNE(エンネ)ピアノ教室」を開校致しました💐
教室のメインページができましたので、レッスンをご希望の方は下記「ENNEピアノ教室レッスンページ」にて詳細をご確認ください。
2020年12月末日まで、ご入会金50%OFFとなっております✨
皆様に音楽を楽しみながら、更に音楽を愛していただけるよう努めてまいります。
今後ともよろしくお願い致します😊
ピアノ講師 鈴木みなみ
こんにちは☀️
すずきです🧀
私の尊敬してやまないピアニストのマルタ・アルゲリッチ 様が、無観客ホールでの演奏を行われました😭
感激過ぎて興奮がおさまらず、何度も聴いています✨
《ショパンのピアノソナタ第3番ロ短調》
心を鷲掴みにされます💓
皆様にも共有させてください💐
※所々ハウリングのようなノイズが入っています。
今年3月、実はアルゲリッチ 巨匠様の生演奏を聴くはずでした…🎹💦(コロナウイルスの影響により中止となりました😢)
今月79回目のお誕生日を迎えられましたが、近々また愛知県に来てくださるといいな…と思っております。
世の中が少し落ち着いた時に、また改めて彼女の生演奏が聴けますように🍀
夢が叶う日を楽しみに、私も更に精進していこうと気が引き締まる1日でした。
皆様も、良い演奏を沢山見て聴いて、日々の練習に役立てていただけますと嬉しいです♪
すずき
こんばんは🌙
すずきです🧀
リモート演奏第3弾は2台ピアノに挑戦しました🎹✨
https://youtu.be/RNr1f2l1Hvg
とても楽しく、弾いていてどんどん元気になる曲です😊♪
ぜひお聴きください💐
(リアル2台ピアノもやりたい🐘!!)
すずき
こんばんは🌙
すずきです🧀
本日はステージ上で履く靴の選び方についてお話致します😊
ピアノを演奏する上で、靴選びはとても重要です👠
なぜでしょうか🤔?
演奏者にとって、足は演奏する際に非常に重要な位置を占めているからです🦶
ピアノは腕だけでは弾けません。(音楽を上手く表現できません。)
体全体を支えるのが足であり、音楽の細やかなニュアンスを付けるのもまた足です。
皆様の演奏用の靴は、
・履いていて疲れませんか?
・ペダルが踏みやすい高さ・形の靴ですか?
・履いて演奏した時に、重心をしっかり感じることができますか?
・安定した体勢で演奏できますか?
最近ではピンヒール(かかと部分の細い靴)で演奏されるプロの女性ピアニストも増えてきていますが、プロは演奏する上での基礎や体全体を熟知されているからこそ可能だと考えます。
まずは正しい姿勢で演奏できるようになるためにも、下記点を少しだけ気にしながら靴選びをしてみましょう🥿
(主に女性の方向けの内容にはなりますが、男性もよろしければ知識として最後までお付き合いください🙇♀️)
①ヒールの高さは高くとも3㎝まで
②ヒールの面積は広いものを!
③爪先は丸みを帯びたものがベター!
この①②③に関しては、大学時代の恩師からの教えでもあります。
ヒールが高い=かかとの位置が高くなる事で、ペダルの踏み方が変わってしまいます🎹
かかと部分は特に安定感重視の靴を選びましょう。ペダルを踏む際はかかとは常に地面に付いた状態で演奏しますので、ピンヒールですと一点で支える事になってしまいます。=不安定なペダリングになる事が多いです😣
かかと部分が高さのある靴ですと、地面に着いていたはずのかかとが浮き、変に爪先に力が入ってしまいます。(もしくは太腿部分に力が入ってしまいます🦵)
いつも通りペダルが踏めないと、本番は特に焦ります💦
また、過去に、ピンヒールでかかとが滑って演奏に集中できなかったり、雑音が入ってしまうという演奏を見た事がありますが、練習の成果が発揮できない結果となり本当に勿体ないです😢
爪先部分もとんがった形の物を選んでしまう事で、ペダルを踏むときにできる隙間に靴が挟まり、身動きが取れなくなる事があります。(こちらも過去の演奏会で実際にあったお話です。)演奏中に爪先が隙間にハマってしまうと、身動きが取れないだけでなく、ペダルの踏み替えができないため最後まで音が濁ります💦
普段慣れないヒールを履く事で、演奏前に足を痛めてしまう事もありますので、靴選びは慎重に行いましょう。
(歩いてみて、演奏してみて、)足にフィットし、足によく馴染み、雑音が少ないかどうかも確認しましょう。
最近では、ピアノシューズ専門店もあります。
ピアノ演奏者にとって、靴による様々なストレスを軽減してくれる靴です✨
ぜひこちらのサイトもご覧ください。
では、次に靴の色についてお話します🥿
ステージで主役の際、女性はシルバーやゴールドの靴を履くことが多いです。
どんなドレスにも合いやすい色、且つ、華やかだからです💐
ロングドレスを着ると足元は見えにくいですが、ステージを移動する際には足元も見えます👗
ステージに出て袖に帰る所までが本番✊
見る人はしっかり見ています👀
ドレスの色合いによっては、黒や白も合います。
煌びやかな靴ですと、照明が当たった時にも美しいです✨
お子様は黒色の靴を履かれる方も沢山いらっしゃいます😊
先程お伝えした4つのカラーは伴奏時にも大活躍してくれます!
また、男性は黒の革靴がほとんどです!
男性も靴については履き心地、踏み心地、歩きやすさを意識して選ばれる事をオススメ致します👞
なお、女性の靴ついては結婚式参列と同様、爪先が空いていないものを履く事がステージマナーです。
サンダルのように足先が出ているものは避けるという事を必ず意識してください🙇♀️
(※コンクールは審査員の方の印象にも繋がりますので、特に要注意です😵)
演奏は1回切りだからこそ、いつも通りの演奏ができるように様々な事に気を遣えると安心です🌸
器用に、臨機応変に対応できるスキルのある方はそこまで意識しなくても大丈夫な場合もありますが、少しでも気になる方は念には念を✊で、これまでお話した事も心掛けて本番を迎えてください。
すずき
【あわせて読みたい記事🎶】
こんばんは🌙
すずきです🧀
本日はアリーザスによるCLASSICダイジェストをお届け致します🎶
1分間の短い動画です✨
少しでも皆様の心に届き、皆様が笑顔になりますように💕という気持ちを込めてまとめました。
良かったらご覧ください。
すずき
こんばんは🌙
すずきです🧀
様々なウイルスが深刻な問題となっていますので、少しだけ感染対策も兼ねてお話します。
今話題となっている新型ウイルスは、空気感染する可能性は低いものの、ドアノブなど共有して使うものに付着したウイルスが人から人へ渡り、その手で鼻や口を触ってしまうことで感染すると言われています🦠
ピアノの鍵盤も、レッスンでは共有して使う楽器。
「ピアノはどうやって除菌するの😮?」
と、疑問に思われる方もいらっしゃると思います。
「アルコール成分のあるウェットティッシュ等を使ってもいいのでしょうか?」
というお声もありましたが、
ピアノにとっては良くないです…🙅♀️
鍵盤が割れてしまう可能性があります😢🎹⚡︎
そこで、今回オススメしたいのが、こちらの
鍵盤用の柔らかい布は、このような鍵盤用のクロスを使います。(クロスは必ずワックスタイプではないものを使用しましょう!)
キークリンを少量付けて馴染ませ、鍵盤を拭いていきます。
ピアノには、ピアノ専用のクリーナーを✨
ピアノにとってもやさしいメンテナンスになり、長持ちします。
この他にも鍵盤クリーナーはありますが、本日オススメした「キークリン」は除菌もできて、電子ピアノから象牙の鍵盤まで幅広く使えるためイチオシです😊
レッスンやご自宅でご使用されるピアノにぜひご活用ください。
本日は鍵盤の除菌方法についてお話致しましたが、手洗い・うがいや指先のアルコール消毒、マスク等ご自身でできる対策をして、しっかり身を守りましょう。
すずき
〜あわせて読みたい記事〜
こんばんは🌙
すずきです🧀
本日はアリタレの演奏動画を更新致しました!
今回は“クラリネットを壊しちゃったフィガロ”を演奏!
様々なフレーズが見え隠れする楽しい曲を、アリタレ風に♪
こどもも大人も楽しめる動画となっております!
編集に関しては少しずつブラッシュアップしていこうと思っておりますので、温かい目でご覧いただけますと幸いです✨
何卒、アリタレをよろしくお願い致します🌸
※もしよろしければ、チャンネル登録いただけますと嬉しいです😳
すずき
こんばんは🌙
鈴木みなみです🧀
先日、ピアノ選定中のお写真をいただきましたので、まずは実際の選定の様子からお届け致します!
※前回のSTEINWAY & SONS 東京ショールームへ(前編)は、クリックでご覧いただけます。
皆様に見守られ、ドキドキわくわくしながら、10台のピアノ全てを弾かせていただきました。
先日ピアノの選定で伺ったsteinway & sons 東京様は、沢山の有名なピアニストさんもいらっしゃっています。
ランランさん、ユジャワンさん、綾戸智恵さん、西村由紀江さん、牛田智大さん等、海外から日本まで素晴らしいピアニストの方が実際に触れられたピアノに私自身も触れる事ができる日が来るとは、夢にも思いませんでした。
選定を終え、ピアニストの皆様直筆のメッセージとお名前のある特別なパピルスのご本に、私も名前を残す事もできました。(大変恐縮でした🙇♀️)
その後、もう一つの隠し扉の向こうの「STEINWAY SPIRIO」のあるお部屋へ✨
「SPIRIO(スピリオ)」は、スタインウェイ社の自動演奏ピアノ✨
クラシック、ジャズ、ポップス、映画音楽とジャンルも曲数も幅広く、ピアニストさんお一人お一人が目の前でコンサートをしてくださっているようなとても贅沢なピアノです。
いくつかの演奏は、このSPIRIOのために実際にピアニストの方が生演奏されたものをサンプリングされています。
ピアノ界不滅の巨匠達の演奏の再現もあります!
画面(実際演奏されている様子)と連動してスタインウェイの生音をお楽しみいただけるのも、「SPIRIO」の最大の見所・聴き所です。
この「SPIRIO」は、愛知県ですと名古屋調律センター様にも展示されています♪
あっという間の時間でしたが、とても濃密で貴重なひと時を過ごさせていただきました✨
steinway & sons 東京様の選定の後は、実際にピアノをしばらく保管いただく埼玉県にあるピアノセレクションセンターへ🚃
こちらは次回お届け致します😊
すずき
こんばんは🌙
すずきです🧀
本日は2020年1月にオープンされる新栄のアートギャラリー「Gallery Mon reve」様のレセプションへお邪魔しました。
うさぎ等可愛らしい小動物をフェルトで作る作家さんがオープンされるこちらのギャラリーは、古民家をリノベーションされたもの。
洗練された空間は、大人の女心を擽るような、上品で美しく遊び心溢れる空間でした✨
猫脚×木目の可愛いピアノも💕
図々しくも、相方のピアニストさんと一緒に少しだけ弾かせていただきました🙇♀️
新栄にあるGallery Mon reve様は、2020年1月11日OPENです🏡
早速「うさぎの夢」という、うさぎの絵の個展がスタートするそうですよ!
羊毛フェルトのお教室もやっていらっしゃいますので、お好きな方や気になる方はぜひGallery Mon reve様のホームページをご覧ください!
↓↓↓
【HP】Gallery Mon reve(ギャラリーモンレーヴ)
とても素敵なアトリエでした🐰💓
芸術って面白く素晴らしい✨
夢がまた膨らみますね🎄
すずき
こんばんは🌙
すずきです🧀
11/2に行ったコンサートレポートの続きです🙇♀️
まだ前回の記事をご覧いただいていない皆様はこちらからご覧ください!
【演奏レポート】アリタレと こどもと大人 みんなで楽しむ『piano duo concert♪』その①
さて、本日は演奏面の演出のお話を。
アリタレと言えば「笑い」。
子どもも大人も思わず笑ってしまうような仕掛けを、今回沢山入れました。
その中の1つが「動物の謝肉祭」。
オリジナルストーリーと即興ライブペイントを交えながら演奏しました🎨
下のイラストは動物の謝肉祭の終曲(フィナーレ)を演奏する前に、今まで登場した動物全てを瞬時に描くのは時間がかかってしまうため、私が事前にPCで作成したものです🙏
なお、当日の各動物のイラストは伊藤さんが即興で描いてくださいました♪
自分達でできる事はできるだけ自分達でやり、私達らしさを表現したい!
1部最後の曲はフィガロになり切って、弾きながら叫び、2部でも皆さんがあっと驚く衣装や小物を準備✂️📦✨
譜めくりをしてくださった第3の共演者様と共に、会場の皆さんを巻き込みながらアンコールまで様々なジャンルの曲と共にパフォーマンスを行いました🎹ご協力いただいた皆様、ありがとうございました😊🍬
衣装に関しては、1部のアリーザスはドレス、2部のタレピンソースはベレー帽にカジュアルな服装で登場。(普段とのギャップも大切に👖🕶!)
このコンサートを機に、アリタレのカラーコードはレッド×ブルーに決定しました😊✨
また、謝肉祭で用いたイラストは、スタッフ証やY様にお作りいただいたハンドメイドのタグにもさりげなく使用しています🍀
イラストは今後もオリジナルアイテムとして登場するかも知れません♪
有難い事に、1時間半のコンサートをあっという間に感じてくださった方が沢山。
こんなコンサートがまたあったら行きたいです!とお声をいただいた時は、やってよかったと心から思いました😢✨
今後も様々な点を改善しながらコンサート等創っていきたいと考えていますので、皆様からの率直なご意見・ご感想をいただけますと嬉しいです!
よろしくお願い致します🙇♀️
そしてなんと!
今回のコンサートをきっかけに、新たなコンサートへのお声がけもいただきました👏
来年辺りにまた合同企画のコンサートを開催予定です🎹♪
つづく🐾
すずき