【演奏動画】GO MIXER PROで録音してみた♪

こんばんは🌙

すずきです🧀

 

最近はピアノ連弾を練習しています🎹

ピアノや音楽は必ず練習がついて来ますし、大変だと思う事もありますが、それでも弾きたくなったり、疲れているはずの日でも弾くことで元気になったり、不思議な力と魅力が沢山🎶!!

また、ソロでの演奏も楽しいですが、「連弾」(1台のピアノで2人で一緒に演奏する事)や「2台ピアノ」(2台のピアノをそれぞれ1台ずつ担当して一緒に演奏する事)等、アンサンブルもまた違う楽しさを体感できます。

クラシック・ポップス・ジャズ等、様々な楽譜も出ていますので、ご興味のある方はぜひ挑戦してみてください♪

ソロと連弾が一緒になっている曲集は勿論、連弾曲集もあれば、ヤマハさんの「ぷりんと楽譜」のように1曲ずつ購入できるものもあります!

デュオは自分のパートだけでなく相手のパートを知る事も大切🍀

最近、片方のパートを録音して、1人デュオも挑戦しようかと考え中です・・・(笑)

 

さて、先程の音源の中に何となく映ってしまっているのですが😅

今回は録音する上で

GO:MIXER PRO(ゴーミキサープロ)/Roland

を使用しました👏

今回の撮影の上で必要なものは

・スマホ📱

・マイク🎤

・マイクケーブル

・GO:MIXER PRO(本体と付属品)

高音質が期待できるZOOMのQ2とも迷いましたが、こちらはマイクの位置と撮影画面が一体になっているため、今回は多少マイクと撮影画面の場所を変えられるGO:MIXER PROにしました🎶

このミキサー(ミキサー=聴きやすい音質にバランス調整してくれるもの)を使わず、スマホのみで動画撮影をすると、やはり音割れが気になりました💦また比較動画もアップしますね!

アコースティックならではの心地いい音楽に雑音が入って聴きづらくなってしまう・・・それは音楽を録音・録画する上で避けたいこと😢

でも、このミキサーのおかげで、スマホから流れる音楽(演奏)からの音割れは軽減され、ブルートゥーススピーカーから聴く音はとても繊細に✨

(よかった😆!!)

※スマホで聴くと高音が割れて聴こえるのは、恐らくスマホ本体のスピーカーの問題かな…と。ブルートゥーススピーカーで流すと全く音割れしていなかったので💦

もう少し音作りも研究していこうと思います。

 

すずき

着々と準備中!

こんにちは☀️

すずきです🧀

ブログご無沙汰しています🙇‍♀️💦

 

今、着々と準備を進めている所です🐾

(何を…😮❓)

チケット作り✨(先に完成!笑)

チラシ作り等々😊

 

もう少ししたらお届けできる予定です!

詳しくはまたの機会に☺️

 

すずき

【癒し】愛犬ヨーキー大変身

こんにちは☀️

すずきです🧀

 

今日は愛犬ヨーキーのトリミングへ🐾✂️

先日、ヨークシャーテリアは毛の管理が大変💦というお話をしたのですが、今回、全身がっつりバッサリすっきり切っていただきましたU・x・U✨

じゃんッ🙌

耳の毛もカットしたので別人😳💕

これはこれで可愛い😍

全身8ミリでカットしていただきました。

そのため、正体現るというか…😧

小顔が際立ち胴体が大っきいので、バランスが…(写真は上手く隠れて見えないのですが🐕)

やっぱりもう少しダイエットが必要だなと…😫

(ヨークシャーテリアは体重が3.5㌔前後じゃないと、ヨークシャーテリアと呼ばないというお話は以前しましたね💦)

ちょうど新元号令和に変わった記念すべき本日から、愛犬と共に私も心を鬼にして、共に目標に向けて精進してまいります✨

全身すっきりして良かったね☀️

2時間半のトリミングに疲れ切って、隣でウトウトしてます😴

 

すずき

【演奏レポート】伴奏者の1日♪

こんばんは🌙

すずきです🧀

バタバタと目紛しい日々が続き、お久しぶりの投稿となりました💦

いつもご覧いただき、ありがとうございます😊

先日、ヴァイオリン教室の発表会のピアノ伴奏を行いました🎻

全25曲!!

小さな曲から大きな曲まで様々で、全曲通すと演奏だけで1時間ちょっとという「体力」と「集中力」が必要な本番のステージ🏃‍♀️

日々の練習はもちろんですが、今回は最大限のパフォーマンスを表現するために、食事や心身などについても少し勉強をした上で本番に挑みました。

例えば…👇

食事については集中力散漫にならないように血糖値のアップダウンが緩やかな食材を取り入れたり、心身については緊張が起こる仕組みを知ったり…

自分の体に起こり得ることへの対策を直前まで行いました。

(この対策については、また改めて突っ込んでお話していきます☺️)

その効果あってか、

この日の本番は自分でも驚くほど落ち着いていて、音に集中して演奏できました。

(元々とても上がり症なんです…😣)

スタインウェイ(ピアノ)とホールが織りなす音がとにかく心地良く、子ども達と音の会話を楽しめた1日🎶

子ども達も、それぞれの力をしっかり発揮していました✨

(みんなとても上手でした👏)

本番前にはもう1つ〝頑張ろう!〟と気合いの入るエピソードが✍️↓↓↓

伴奏譜を受け取った際に、子ども達全員から、意気込みを綴った素敵なお手紙をいただきました💕

子どもたちの演奏に対するまっすぐな姿勢に感激でした。

音に限らず、普段から

「言葉で伝える」

「文字で表現する」

「意思表示する」

とても大切な事ですね🍀

子ども達や講師の先生方から、沢山の事を吸収させていただいた貴重な演奏の機会となりました。

ありがとうございました🎹🎻✨

すずき

【あわせて読んでおきたい記事🎶】

【LESSON導入】本番成功に向けて:緊張する仕組みを知る

【LESSON1】緊張と上手く付き合うために

【LESSON2】食事と集中力の関係性

【LESSON3】本番前に試してほしい心身の持ち方