こんばんは🌙
すずきです🧀
今夜は、前回の”緊張する仕組み”の続編、「緊張と上手く付き合う方法」についてお話していきます。
※前回の記事はこちらからご覧いただけます→【緊張する原因(仕組み)を知る】
さて、緊張をできるだけ自分の味方にするために、私達にはどのような事ができるのでしょうか😮?
✾LESSON①・・・前日までの練習とイメージトレーニングについて
✾LESSON②・・・当日の食事と集中力について
✾LESSON③・・・本番直前の心身の持ち方について
本日は、LESSON①の「前日までの練習とイメージトレーニング」についてをお話をしていきます。
LESSON①-1:日々の練習の仕方を見直す
どんな曲でも、人前で弾くとなると緊張します💓
緊張を味方につける最大の方法こそ練習です✨
自信がないまま本番を迎える時ほど、嫌な緊張感はありません😣
また、練習をしっかりしているからこそ、人は緊張すると言われます。
ポイントは、
・自分の中で納得のいく演奏を目指して、まずはここまで弾けていると安心!という一定のラインを越える事
・下手になる練習をしない事
練習も、中身がとても大切です。
短時間でも集中して内容の濃い練習をする場合と、長時間レッスンでの内容を意識をせずにただ一通り音を弾く場合では、前者の方が当日も安心して本番に臨めることは目に見えています。
「下手になる練習をしない」という言葉は、私の吹奏楽部時代の恩師の言葉🍀
限られた時間をいかに有効に使いながら上達していくか、日々の練習の仕方はとても重要になります。
惰性で行う練習は、良い方どころか悪い方向へ行く場合も😢
例えば、正しい手の形を意識して練習するかしないかでも、音の粒がそろうか否かに繋がります。
姿勢・フォームを目で見て確認したり、楽譜を追うばかりでなく自分の出している音をしっかり聴いたり、時にはじっくりプロの演奏に耳を傾けたり・・・(聴き方のポイントはまたの機会に!)
音楽力アップや基礎力アップのために心掛けたい大切な事は沢山🌱
人によって心掛ける課題は様々ですが、常にアンテナを張って様々な意識を持って練習に取り組み、「弾き込めた!」と納得できた瞬間、やっと初めて自信に繋がると思います。(暗譜できることも自信を持って弾くためのポイントですね。)
ぜひ、自信を持って弾けるようになるための、上手くなる練習を行ってください❗️
きっと、もっと音楽の世界も広がり、楽しくなるはずです😊🎶
LESSON①-2:本番前までのイメージトレーニング法
本番前にオススメしたいのが、実際に当日の会場で弾いているイメージをしながら演奏をしてみること🎹
自分がどのような場所で演奏するかを知る事は、緊張と向き合う上で実はとても大切な事です。
本番の会場に行った経験があれば、その空間で自分が演奏している姿を頭の中でイメージしてみましょう。
もし、知らない会場での演奏であれば、ホームページで会場内の様子を知るか知らないか(情報を得るか得ないか)でも、気持ちの持ち方は変わってきます。
本番までに1度会場まで出向いてみるのも良いですね。
いきなり知らない場所で想像よりも広い会場で演奏すると知った時、緊張は一瞬にしてピークになりますが、予め知っておくと心に余裕もでき、同じ本番でも安心感が違います。
※実際、ホームページに掲載されているホールの様子(写真)は、実際よりも広そうに見えるものが多いように思います。
そして、1日1回本番通り曲を通して弾くと決めた時に、本番通りの流れや見える景色をイメージし、その空間に今自分がいると思って弾いてみましょう。
(↑例えば、流れるアナウンス、ステージに向かう自分、お辞儀をして拍手を浴びる自分、自分から見える客席、客席から見た自分の姿等👗)
なお、連続で何度も一通り通す練習は、私はオススメしません。1回と決めるからこそ、緊張感も集中力も高まります。
本番も、1度きりですよね。
(余談ですが、昔フィギアスケートの高橋選手の著書を読んだ時にも、「練習でも、1度通すと決めたら最後まで滑りきる」というお話がありました。)
まずは、以上の本番を楽しむための練習を実践してみてください🕊
※フォーム等技術的な部分で何が正しいか分からない場合は、レッスンで確認しましょう。
日々の練習も緊張感が出てきますし、当日までに少しでも安心材料が増えると、緊張の度合いも変わりパフォーマンスも上がります。
なかなか見えない積み重ねで苦しい事もありますが、練習は必ず自分の味方になってくれますよ!
次回LESSON②では、「集中力」と「食事」の関係性について掘り下げていこうと思います😊
本日もお読みいただきありがとうございました🙇♀️
すずき
【あわせて読んでおきたい記事🎶】