【ピアノコース】Christmas party 2024レポート

こんにちは。

本日は12月に開催いたしましたChristmas partyの様子を少しだけお届けいたします。

ご参加いただきました生徒の皆様、ご送迎いただきましたご家族の皆様、ありがとうございました!

Christmas party 2024

※ホームページ内全ての無断転載・ダウンロード等は禁止です

※ホームページ内のお写真は毎回生徒・保護者の皆様に確認の上、掲載しております

午前はこどもの部です♪

ミニコンサートからスタートしました。

はじめてご参加・演奏の生徒様も
ご継続いただいている生徒様も、
それぞれの目標や課題に向かい練習し、
全員自分の力で最後まで弾き切ることができました。
今年はご姉弟での連弾や2台ピアノも!
ご参加者・曲数も増え
バリエーション豊かなプログラムでした。

そしてクリスマス会後
皆さんの「やってみたい!」というお気持ちが広がったり
自信にも繋がり
とても嬉しく感じています。

様々なご経験から感じ取れること・学べることは
沢山ありますので
皆様のこの先へ繋げていくために
どんどんチャレンジしてくださいね!
コンサート後は集合写真を撮り
お楽しみ会スタート!

今年のお楽しみイベントは「音楽でビンゴ」♪
テーブル毎のチームでクイズに答え、
ビンゴを目指します。

とても盛り上がりました!

はじめてのお友達ともコミュニケーションをとり
協力し合いながら答えを導き出しました。

(今回出題した内容はぜひ覚えてくださいね!
ご参加いただいた皆様は
お送りした映像よりご確認いただけます♪)

party後は何も言わなくとも
自発的に片付けをしてくださった生徒様、
それを見て一緒に行動へ移されていた生徒様の姿にも
感激しました!
(ありがとうございました!)

自分のことだけでなく、
周りをよく見て考えて動ける行動力と思いやりを
育て続けてくれると嬉しいです。

レッスン時とはまた違う表情や様子を
沢山見ることができたこどもの部でした!
午後は大人の部でした。

中学生と大人の皆様によるミニコンサートでは
作曲家・時代も全員異なり
音楽の幅が広がる内容でした。

中学生の生徒様は
初めて譜めくりにも挑戦いただきました。

それぞれ学業・お仕事等も本当にお忙しい中
ご継続いただき感謝しております。

レッスンも人前での発表も、
ご継続いただいていることで
見えてくることが沢山あります。
(技術を要するものは特にそのように感じます。)

難しく感じていたことが数年後弾きやすくなっていたり、
時間やエネルギーの使い方が変わったり、
演奏や音楽への向き合い方が変わったり…
良い意味で
様々な変化を感じていただけていると思います。

ご自身の「音楽やピアノがすき」という
お気持ちを大切にされながら、
これからも皆様にしか出せない音色や音楽を求め、
楽しんでいただけますと幸いです。

大人の部も演奏が終わった後は懇親会を行いました♪
明るく穏やかな会話と空気が流れていました。

皆様、ご参加いただきありがとうございました!

次回は6月にMUSIC CONCERT(ホールでの発表会)があります。

またステージで皆様の演奏を聴けるのを楽しみにしております。

どうぞよろしくお願いいたします!

オータムコンサート「秋の調べ」レポート

こんにちは。

本日は私が活動している演奏ユニットの1つ“Fluffy Trinity(フラッフィー トゥリニティー)”のコンサートレポートをお送りいたします。

※当ホームページ内のお写真や文章の無断転載・
ダウンロード等は一切禁止とさせていただいております。

※この記事はご主催の法人様と演奏者に確認の上、
ご許可をいただき掲載しております。

〜オータムコンサート「秋の調べ」〜

Fluffy Trinityはフルート×ピアノの演奏ユニットです♪

11月、社会福祉法人愛知慈恵会にて、“オータムコンサート「秋の調べ」”を行いました。

同法人様には明るく温もりの溢れる素敵なホールがあり、当日は150名を超えるご参加者様がありました。

社会福祉法人愛知慈恵会の
公式ホームページはこちらからご覧いただけます
(↑画像をクリック!)

コンサートでは、耳馴染みのある日本の唱歌からクラシック音楽、そしてご参加者様と一緒に音楽を楽しめる内容をお届けいたしました。

皆様のあたたかい歌声や手拍子、笑顔がとても印象に残っております。

皆様と一緒に音楽を作れることが嬉しく、一体感を感じる度に私も自然と笑みが溢れました。

今回、作編曲家でもあるピアニストの古川さんが、コンサートのために編曲してくださった曲もあります。

素晴らしい編曲にうっとりしながら演奏いたしました。

プログラム後半は、楽器やアレンジについてのお話と演奏、曲紹介も交えながら、フルートとピアノの名曲を。

フルート・ピアノのそれぞれの魅力と華やかな音楽、そして各曲の時代や作曲家の雰囲気も皆様に感じとっていただけておりましたら何よりです。

フルーティストの寺澤さんのお人柄溢れるやさしい音色に乗せて、大好きな《歌の翼による幻想曲》を一緒に演奏できて幸せでした。

また、古川さんと連弾にてお送りいたしましたラフマニノフ の《ピアノ協奏曲 第2番》も、鳥肌の立つような感覚があるほど音楽に入り込めた作品でした。2人の空気感がガラッと変わるのを感じていただけたと思います。

他にも秋にまつわる音楽等、心を込めて全12曲を演奏いたしました。

弾き初めに預かりました会場のピアノは、同法人の高齢者福祉施設「萩の里」「新和楽荘」の穏やかであたたかい人達とご環境を表すような、あたたかみのある明るい音色でした。

終演後、「幸せいっぱい!」とご参加者様からお声掛けいただいた際には目頭が熱くなりました。

コンサート後のご参加者様の様子も教えていただき、皆様が楽しそうにお話されているのが目に浮かぶようでした。

携わっていただきました皆様にとって、有意義で幸せに包まれるコンサートになっておりましたら何より嬉しく感じます。

人を想う心や愛情を持って創り上げるものは、より素晴らしいものを生み、笑顔や幸せを連鎖させていくと考えます。

人と人との繋がりや1人1人を大切にされていらっしゃる思いやりと細やかな心配り、そして皆様のやわらかい笑顔に、私自身も得ることの多い忘れられないコンサートになりました。

おわりに

この度ご縁をいただき、携わっていただきました全ての皆様に、この場をお借りいたしまして改めて厚く御礼申し上げます。

社会福祉法人愛知慈恵会の皆様、共に演奏いただいた寺澤さんと古川さん、サポートいただきました関係者の皆様、本当にありがとうございました。

思い出すだけで笑顔とあたたかい気持ちになれる、そんな1日でした。

Fluffy Trinityも私自身も、変化・成長しながらより良いものを発信できますよう、今後も精進してまいります。

また皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

ありがとうございました。

piano*鈴木 みなみ

第4回 ENNEピアノ教室 MUSIC CONCERTレポート♪

6/2(日)熱田文化小劇場にて発表会「第4回 ENNEピアノ教室 MUSIC CONCERT」を開催致しました。

本日は少しだけ当日の様子をお届け致します♪

The 4th MUSIC CONCERT♪

※ホームページ内全ての無断転載・ダウンロード等は一切禁止とさせていただいております。

※当教室ではプライバシーを大切にしているため、お写真は毎回ご出演者様・ご関係者様に個別に掲載方法等の確認を取った上で掲載しております。

今年も熱田文化小劇場にて開催致しました

ホールで弾くピアノとその音色・響きは格別です
信頼しているフラワーアーティスト様に
毎年ステージを華やかに演出いただいております

“お花で癒されて落ち着いて演奏できますように”
“柔らかく穏やかな気持ちになれますように”

そんなお気持ちを込めてお作りくださっています
今年は更にご出演者数が増え
3部制にて行いました

第1部は大人の部です

ショパン・リスト・パッヘルベル等
今年も雰囲気の異なるプログラムになりました

それぞれのお人柄が溢れる大人の皆様の演奏は
あたたかくとても魅力的です

大人の皆様だからこそ出せる音色だと思います

レッスンでも皆様心から音楽を楽しんでくださっております
第2・3部はこどもの部です

それぞれの目標や課題をクリアしながら当日を迎えました

こどもの生徒様も皆様自分自身と向き合いながら
音楽も心もご成長されています

ソロを中心にお一人1〜2曲演奏いただきました

ご家族との連弾も素敵でしたね
レッスンは普段マンツーマンのため
他の生徒様の演奏がいい意味で刺激にもなっていました
(ご家族の方のお話やご出演者様のヒアリングシートから
沢山お声をいただいております)

また、誰に対しても思いやりの心を持ち
お互いを高め合える生徒様へと育ってくれていること
姿勢が
何よりも嬉しく感じます

みんなそれぞれに良い所が本当に沢山あります!
「音楽を楽しむ」

楽しいと感じられる瞬間・経験があるからこそ
長く続けられると思います

自分のすきなものやすきと感じた感覚は
これからも大切にしてくださいね
今年はアナウンスも2人の生徒様に挑戦いただきました
ありがとうございました!

どこで何がどのように繋がるか分からないからこそ
何事に対しても貪欲にチャレンジし
自分の可能性をどんどん広げてほしいと思っています
エンディングと集合写真も皆様の笑顔が素敵でした!

沢山のご出演・ご来場ありがとうございました!!

皆様のお声(レッスン・ヒアリングシートより)

みんなそれぞれ素晴らしかったです!

・楽しかったです!!また発表会に出たいです!

・〇〇さんの指の動きがすごかった

・〇〇さんの体の使い方が勉強になりました

・私もあんな風に弾けるようになりたいです

・もっとむずかしい曲を弾けるようになりたい!

・本番までに〇〇を練習してよかったです

・〇〇番目にひいた人のえんそうがきれいでした

・まいにちコツコツれんしゅうしてよかったです

・当日の練習で上手く弾けなかったけど本番では上手に弾けてうれしかったです

・今までの発表会で1番上手にひけた

・ピアノが家ともレッスンとも違う感じだった

・昨年の発表会からの1年間でのこども達の成長に驚きました

・これから毎日練習をがんばりたい

・みんなじょうずにひいていた

・子どもの成長を感じることができて嬉しかったです

・クラシックが好きになったようです

・もっと弾けるようになりたいです!

etc…

※ご紹介内容はほんの一部です。他にも沢山のあたたかいお声・お言葉をありがとうございました。

ヒアリングシートのご提出もありがとうございました!
ご提出いただいた皆様には順次返却しております
ステージに飾っていたガーベラは
その後上手に綿毛になりました

ご出演者の皆様、ご来場者の皆様、ご関係者の皆様、ありがとうございました。

プログラムにも記載致しましたが、前回からの1年間で生徒の皆様から「やってみよう」「やりたい」「できるようになりたい」という意欲とそれに伴うご成長を沢山感じています。

音楽的な技術・表現のご成長はもちろんですが、人としてのご成長を感じた瞬間が私は何よりも嬉しく感じます。(大人の生徒様からは私自身多くのことを学ばせていただいております。)

発表会後からまた意識や気持ち・表情がいい方向へと切り替わったり、練習への向き合い方が変わったり、練習量が増えたり、伝えたことが守れるようになったりと、皆様自身や音から感じとれることが沢山ありました。

私はお越しいただいている全ての皆様の音楽・音色とお人柄が大好きです。

ぜひこれからも、音の追究と自己成長・自己表現を楽しみ、自分を磨き続けてください。

またホールで皆様の演奏を聴ける日を楽しみにしております。

来年は6月8日に発表会を予定しております。

引き続き、よろしくお願い申し上げます。

ご関係者すべての皆様に厚く御礼申し上げます
ありがとうございました

【ピアノコース】Christmas party 2023レポート

こんにちは。

ENNEピアノ教室の鈴木みなみです。

先日、Christmas party 2023が無事終わりました。

本日は当日の様子を少しだけお届け致します!

お写真はご参加者・保護者の皆様に個別に掲載方法詳細の確認をとった上で載せております。

ホームページ内のお写真等の無断転載・使用は一切禁止としております。

こどもの部

Christmas party スタート!

最初は生徒の皆様によるミニコンサート♪
こどもの部は幼稚園・小学生の皆様に
ご参加いただきました。

今年は全員が演奏を披露しました♪
初めてご参加いただく生徒様も
堂々と発表できました。

ご参加2回目以降の生徒様も
ご年齢・ご経験を重ねる度に
演奏に対する向き合い方の変化や
ご成長を感じています。

それぞれの良さや
人柄が伝わる演奏だったと思います。

全員
音楽・自分自身と向き合った分だけ
引出しが増えています!

演奏ありがとうございました♪
終わった後はお楽しみ会を行いました!

笑顔とにぎやかな声が教室内に広がっていました。

はじめてのお友達同士も
みんなコミニュケーションをとりながら
楽しんでいる様子でした。
絵本でクラシック音楽にも触れました。

オーケストラの音楽も沢山聴いてくださいね!
次は“ビートマスター”
全員で音楽をよく聴いてボールを受け渡しました。

その後、クリスマスプレゼントをお渡しして
全員で元気よくご挨拶をして
こどもの部は無事終了致しました。

レッスンとはまた違う一面を
沢山見ることができました!

大人の部

午後の大人の部では
中学生・大人の皆様にご参加いただきました。

穏やかな空気の中で
それぞれご選曲いただいた曲を
演奏いただきました。

皆様とても落ち着いて演奏されていたように
感じています♪

大人の皆様の多彩な音色も大好きです。

それぞれご多用の中、練習・演奏いただき
ありがとうございました!
大人の部は写真撮影の後
ささやかながらtea partyを行い
会話を楽しみました♪

本当にあっという間のお時間でした!

おわりに…

イベントが終わる度に教室内にお写真を飾ります♪

Christmas party 2023へご参加・演奏いただきました生徒の皆様、ありがとうございました。

先日、こどもの部・大人の部それぞれ、ミニコンサートの様子をまとめてご参加者の皆様に配信致しました。

年末年始にご家族皆様でお楽しみください。

クリスマス会はこどもも大人も唯一生徒様同士のコミニュケーションが取れる場にもなり、皆様その機会を含めてとても楽しみにしてくださっているようで、私も嬉しく感じております。

こどもの生徒様は、年々ご年齢に伴いながら演奏への向き合い方や心の変化・ご成長を感じており、微笑ましくなります。

中学・大人の生徒様は本当にお忙しい中でもピアノをご継続いただいており、皆様心から音楽を楽しんでくださっていることが伝わります。

お一人おひとり素晴らしい部分があることをどんな時も忘れずに、練習・演奏に取り組んでいただけますと幸いです。

来年も全ての生徒の皆様の演奏・様々な変化・ご成長を楽しみにしております。

今年もありがとうございました!

Halloween practice weeks 2023レポート

こんにちは。

ENNEピアノ教室の鈴木みなみです。

レポートが遅くなりましたが、今年も10/1〜10/20まで、当教室オリジナルイベント“Halloween practice weeks”を行いました。

practice weeksとは、こどもの生徒様の練習の習慣化・定着化・スキルアップを目的とした当教室オリジナルイベントです。

practice weeksでは、練習の記録とレッスンを照らし合わせながら、正しく練習できているかの確認も行います。

今年は全員に配布したハロウィン チャレンジ(これまで小学生以上は必須としていたミッションシート)を任意に致しましたが、取り組んでいただくことで着実に力がついていることをレッスンを通して実感しています。

幼稚園の生徒様も多く取り組んでくださいました。

目標・目的や期限は、自分の能力・可能性を最大限に引き出します。

練習をコツコツと継続したり、短い時間でも様々なことを意識・集中して練習することで、自信のある音になってきますし、繰り返しお伝えしている練習方法を順番通り身に付けることで読譜力も上がっていきます。

ピアノを弾くための指や体も少しずつ育っていきます。

チャレンジシートは自力で読譜できるようになりピアノを弾く姿勢・土台を作るための、皆さんにまず身に付けてほしい内容をぎゅっと詰め込んだ、先生特製のレシピです。

教室入口にお写真を掲示しております!
今年は仮装にてお越しの生徒様も多く
より賑やかな雰囲気に♪

期間が終わってからも全て取り組んで持ってきてくれる生徒様や、1つでも多くクリアしようと取り組んでくれる生徒様もいらっしゃいました。

また、譜読み・暗譜までしっかりできたり、テキスト1冊修了した生徒様も。

練習してきたことは、レッスン(音楽や姿勢)で伝わっています。

今回少しでも記録をつけていただいた皆さんは、シート内容を無意識に練習に落とし込めるようになっていただけると嬉しいです。

今回チャレンジシートの取り組みを見送られた皆様も、ぜひ行き詰まった時ほど取り組んでみてくださいね。

繰り返しますが、ピアノを弾く土台を作るための、まず身につけていただきたいレシピです。

先生がお渡しするものや伝えるものには、必ず意味があります。(これは、私だけでなく他の先生方もそうです。)

各時期に発表会やpractice weeksというイベントを入れるのも、目的があります。

イベントを上手く活用しながら、様々な力やノウハウを蓄積してくださいますと本望です。

私も毎回楽しみながら準備をしています♪

長くなりましたが、練習の成果は目に見えないだけに、もどかしくなることもあります。

それでも、身に付けた技術や努力した経験は、必ず自分の元へ返ってきます。

いつも申しますが、“自分のために”向き合っていただけると幸いです。

また、練習に集中できる環境(物理的環境と肉体・精神的環境)を整えてあげることも大切です。

この点につきましては、お悩みの保護者様もいらっしゃると思いますので、後日改めて配信したいと考えております。

生徒の皆様、お忙しい中サポートいただきました保護者の皆様、ありがとうございました!

先生も来年に向けてコツコツ準備中です!

practice weeks期間中は、私も自分のミッションを。

今回は10/30にフルート×ピアノ連弾の演奏録音(提出用)があったためその曲と、来年のコンサート(予定)曲の譜読み・練習を中心に行いました。

生徒の皆様も頑張っていると思う度に、私もエネルギーが湧いてきます!

最後に…

次回のpractice weeksは2月〜3月です♪

生徒の皆様の更なる変化・ご成長を目標に準備してまいります。

引き続き、よろしくお願い致します。

【発表会】第3回 ENNEピアノ教室 MUSIC CONCERTレポート

こんにちは。

ENNEピアノ教室の鈴木みなみです。

遅くなりましたが、本日は6/4(日)熱田文化小劇場にて開催致しました“第3回 ENNEピアノ教室 MUSIC CONCERT”のレポートをお届け致します。

はじめに、ご出演・ご来場いただきました皆様、御関係者の皆様に、この場をお借りして改めて厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

お写真や皆様からのお声も掲載しておりますので、ぜひ発表会の雰囲気を感じていただけますと幸いです。

〜MUSIC CONCERT ダイジェスト〜

※お写真はご許可(掲載方法含む)をいただいた方のみ掲載しております。

※ホームページ内全ての無断転載・ダウンロード等は一切禁止とさせていただいております。

熱田文化小劇場にて開催致しました
今年も心地良いお天気に恵まれました
ホールの響きもスタインウェイのピアノも
とても素晴らしい会場です

ステージ花も第3回のテーマカラーである
ピンク×オレンジ系の可愛らしいアレンジメントに
仕上げていただきました
〜ステージから見る客席の風景(開場前)〜
舞台袖やステージから見る景色も
ステージでの演奏も
ご出演者様だからこそご体感いただける
貴重なお時間です
プログラムも1つの記念になりますよう
想いを込めながら作成致しました

構成も全体のバランスだけでなく
皆様のパフォーマンスがしっかり発揮できますよう
様々なことを考えて組み立てます
MUSIC CONCERT スタート!
全員堂々と演奏し音楽のバトンを繋ぎました
こどもの生徒様は年少さんから中学生まで
ご出演いただいております

親子でそれぞれレッスンにお越しいただき
発表会へご参加いただくご出演者様も増えました
今年はご出演者数が昨年の約2倍でした

人前で弾くこと、そして皆様の演奏を聴くことで
ご出演者の皆様もご来場いただいた生徒の皆様も
様々なことを吸収してくださいました
(アンケートやレッスン時のお話等より)
演奏前後はいつも舞台袖から皆様を見守っています

演奏はもちろんですが
演奏前の真剣な眼差しもステージから戻る表情も
演奏以外の立ち居振舞い1つ1つからも
皆様のご成長を感じます
ショパンやドビュッシー、シューマン等
中学生から大人の生徒の皆様に
演奏いただいたクラシック曲は
こどもの生徒の皆様も
未来に演奏する可能性のある曲目です♪
最後にゲストでお越しいただきました
井上さんとお届け致しましたエンディング曲は
ビゼー作曲 オペラ「カルメン」より 前奏曲です
ご出演者の皆様と演奏致しました♪
終演後は集合写真を撮影し
記念品とブーケをお渡しして幕を閉じました

皆様から自然と溢れる
“ありがとうございました”
1つ1つに感激致しました
皆様の演奏は他のご出演者・ご来場者の方にも
しっかり伝わっています

これからもご自身のために“自分磨き”を
続けていただけると嬉しいです
ありがとうございました!

ご来場者様のお声より

〜ご家族・お連れ様より〜

♪自分の子どもの演奏はもちろんのこと、他の出演者の方の演奏も聞くことができて、刺激をたくさん受けました。

♪発表会に向けて子供の練習を一緒にやってきたので、練習の成果・成長を見られてよかったです。他の方の演奏を見ることで目標やこの先の見通しができてよかったです。

♪自分の好きな曲が弾けるようになり、前よりもピアノが楽しくなったようで嬉しく感じました。

♪発表会に向けて練習を頑張っており、本番も堂々と弾く姿を見て、ピアノ教室に入会して1年で、人としての成長をとても感じました。本当にENNEピアノ教室に入って良かったです。

♪子供と大人の生徒さんの人数バランスや選曲、演奏する姿、エンディングの一体感など全てに感動しました。素晴らしい発表会でした。

♪それぞれの出演者の方の個性がよく出ており、小さい子から大人までみなさんが上手で飽きずに最後まで楽しめました。

♪エンディング演奏で今回ピアノ以外の楽器にも挑戦させていただき、皆さんと一緒に演奏できたことは貴重な経験でした。今後も楽しみにしています。

♪会場が広く交通の便もよく、ピアノも素敵でとても満足できました。

♪受付にアルバムを置いてくださり、おじいちゃんおばあちゃんにも教室の様子を伝えることができました。

♪初めて参加させていただく発表会でしたが、みなさんの上手さに感動いたしました。連弾では生徒ではない祖母の指導までしていただき感謝しかありません。

♪先生の細やかなお気遣いを隅々まで感じることができ、素敵な教室に出会えたねと家族にも褒めてもらえて嬉しかったです。

♪娘を含め、演奏を楽しんでおられる様子を観ることができて胸が熱くなりました。

♪一人ひとりの頑張りや曲に対する愛情を感じられる発表会でとても心が洗われたし、ピアノはとても素敵なものだということが分かってよかった。またぜひ聴いてみたい。

♪小さな子供達も、1人で舞台に出て来て演奏する姿に感動致しました。

♪個人の先生で自分の生徒さんだけでこれだけの発表会をやれるなんて素晴らしいね。

♪皆さんの演奏がすばらしく、子供も楽しく聞いていました。発表会に出るたびに成長を感じることができるすばらしい場だと思います。

ご出演者様のお声より

〜こどもの生徒様より〜

♪(2週間前の)リハーサルからみんなじょうずになっていた

♪大人の人の音楽が上手だった

♪もっとじょうずになりたいとおもいました

♪さいごの人がすごいきれいでした(じょうずでした)

♪エンディングが楽しかったです

♪〇〇の曲が頭に残った

♪また弾きたいと思いました

♪〇〇さんの力強い演奏が印象に残りました

♪〇〇さんのスタッカートがすごく上手だった

♪〇〇の曲がすてきでした

♪〇〇の曲を弾きたい(弾けるようになりたい)と思いました

♪緊張した

♪少しワクワクした

♪楽しみだった

♪〇〇(レッスンで教えてもらったこと)を意識した

♪練習したことができた

♪スタッカートをもっとうまくしたい

♪もっと難しい曲を弾いてみたい

♪当日会場で練習することができたので、本番も落ち着いて弾けました

♪みんな上手だった

♪まあるい手の形とか取り入れたい

♪楽しかったです

〜大人の生徒様より〜

♪皆さまの心のこもった演奏を聴くことができ、また、少しですが他の出演者の方々とお話しすることが出来て、有意義な時間を過ごさせていただきました。

♪緊張しましたが、先生のご指導のおかげで、自分でもある程度落ち着いて演奏できたと思います。次回は何かひとつでも今回を上回るようピアノを続けていけたらよいと思っています。

♪どの出演者さまもご自身の曲にしっかり向き合ってきたことが伝わる演奏で、感動したり癒されたりして刺激を受けました。とても聞き応えがありあっという間に感じられました。

♪自分の反省点や目標が明確になって、ますますピアノを好きになれてやる気も増してくる良い機会でした。

♪表現よく弾けるようになりたい。

♪会場のピアノの音色が素晴らしかった。

♪リハーサルから本番までの2週間での皆さんのレベルアップが目覚ましくて感動したと同時に、2週間でできる事の多さを改めて実感し、直前まであきらめないでより良い演奏にできる可能性を忘れないようにしようと思った。

♪皆さんがそれぞれ思い思いの曲を選ばれていたので、バリエーションに富んでいて飽きなかった。

♪家族連弾では仲良さそうな雰囲気があふれていて微笑ましかった。

♪色々な演奏を聴いて、こういう風に弾くと素敵に聴こえるんだなぁと感じた部分があり、勉強になった。

※上記お声は一部で、重複している内容につきましては1つにまとめさせていただいております。

※生徒の皆様からは分析シートもご記入の上ご提出いただいております。

ご出演者様方にメッセージをいただきました

こちらは教室に掲示しております

おわりに…

今年も無事3回目の発表会を終えることができ、皆様には感謝の気持ちで一杯です。

長丁場ではありましたが、また皆様からのご意見も参考にさせていただきながら、より良いMUSIC CONCERTを創造できますよう今後も努めてまいります。

本当にありがとうございました。

MUSIC CONCERTのご挨拶でもお話致しましたように、ステップアップするためにも“次に繋げるアクション”がとても大切です。

ご出演者の皆様にご提出いただいた分析シートは7月中に返却予定です。

学業・お仕事がお忙しい中だからこそ、練習方法やお時間の使い方のヒント(整理整頓)になると考えています。

ぜひ、今後の練習や演奏、パフォーマンス力アップに繋げていただけていただけますと嬉しいです。

ピアノに限らず、どんな時も最終的に向き合うのは“自分自身”です。

皆様のご成長をこれからも楽しみにしております。

今後ともよろしくお願い致します。

2024年のMUSIC CONCERTは
6月2日に決定致しました!

【ピアノコース】MUSIC CONCERTのリハーサルが終了致しました

こんにちは。

ENNEピアノ教室の鈴木みなみです。

本日(5/21)は6/4開催発表会のリハーサルを行いました。

ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。

ありがとうございました。

ご送迎・演奏サポートいただきましたご家族の皆様、バタバタとして帰り際にご挨拶致しかねました皆様にも、この場をお借りしてお礼申し上げます。

リハーサルでは本番の流れ通り順番に演奏し、エンディングの確認を行いました。

終わった後は毎回個別に、簡単にですが演奏ポイントをお伝えしています。

今月のレッスンから本日のリハーサルまでの間も、皆様それぞれのご成長を沢山感じています。

そして、リハーサルから当日までの2週間は、皆様がまたぐっとレベルアップできる期間です。

ご自身のために、本番を楽しむために、発表会まで個別にお伝えした内容やこれまでのレッスン内容と向き合っていただけますと嬉しいです。

ご性格にもよりますが、本番前は無理をし過ぎたり、焦りやすくなること、力が入りやすくなる場合もございますので、お身体や心を休めるお時間も大切にお過ごしくださいね。

ご家族の皆様も、当日まであたたかく見守っていただけますと幸いです。

今年のMUSIC CONCERTも楽しみにしております!

どうぞよろしくお願い致します!

↑MUSIC CONCERT
当日のご案内はこちらから!(クリック!)

【ピアノコース】Spring practice weeks2023レポート

こんにちは。

ENNEピアノ教室の鈴木みなみです。

2/14〜3/14の期間、Spring practice weeksを開催致しました。

(レポートの更新が遅くなり申し訳ありません。)

practice weeksとは…?

練習の習慣化・定着化・スキルアップを目標・目的とした、こどもの生徒様全員対象の当教室オリジナルイベントです。

期間中、ご自宅で練習の記録をつけていただきます。

秋よりも少し長い期間となる春のpractice weeksは、小学生以上の皆様にはプラスαでいつもよりも少し難易度を上げたミッションを準備しました。

理解・確認も含めてマスターしてほしい内容を出題。

土台が整えば、自力で読譜できるようになっていきます。

今回の内容を難しいと感じた皆様も、コツコツ繰り返し反復することで必ず力になっていきます。

何事においても、基礎はとても大切です。

自分の力で、楽譜の情報を正しく読み取って表現できるようになっていただきたいという願いを込めています。

practice weeksでの取り組みは、皆様が自力で練習できるようになるためのヒントです。

内容は今後も変えながら実施してまいりますので、その時々でお伝えしたミッション(取り組み)を忘れないように、そしていつでも見返せるように、ファイリング等をおすすめ致します。

いつでも目に見えたり、確認できる環境作りも大切です。(ひらがなを覚えるのと似ています!)

はじめてご参加の皆様も、ご継続いただいている皆様も、お疲れ様でした!

サポートいただきましたご家族の皆様、ありがとうございました。

今回のpractice weeksでは私自身の課題も確認できました。

それぞれの状況を参考に、今後のレッスンやpractice weeksにも繋げてまいります。

ささやかではありますが、こどもの生徒様には取り組んでいただいた分目に見えるお楽しみを、大人の皆様も日々お忙しい中練習に取り組んでいただいておりますので、今回は私の本番前の必須アイテムをお渡ししております。(私がレッスンやイベントを通して取り組むこと1つ1つには全て意味を持たせております。)

次回は10月に開催致します。

どうぞお楽しみに!

【ENNEピアノ教室】Christmas party 2022レポート

こんにちは。

ENNEピアノ教室の鈴木みなみです。

本日は12/18(日)に行いました「Christmas party 2022」の様子をお届け致します。

年内最後のイベント、皆様の真剣な表情や笑顔がとても印象に残っています。

少しでも教室やChristmas partyの雰囲気が伝わりますと幸いです。

Christmas party 2022 digest

※お写真は全ての生徒・保護者の皆様に事前に確認・ご許可をいただいた上で掲載しております。

※ホームページ内全ての画像の無断転送・転載・ダウンロード等は一切禁止です。

〜こどもの部〜
こどもの生徒様によるミニコンサートの様子♪
それぞれの課題や目標と向き合いながら
練習を重ねました!
演奏いただいた皆さんありがとうございました!
こちらは演奏後のお楽しみ会の様子です
1人1人の素敵なところを
沢山感じることができました♪
終始みんなの笑顔と笑い声で溢れていました♪
積極的に参加してくれて
レッスンでは見ることのできない一面も…!
本当にあっという間の時間でした!!
お楽しみ会前に集合写真も撮りました!
〜大人の部〜
ミニコンサートと懇親会の様子です
大人の生徒様も皆様本当にあたたかい方ばかりで
いつもとても穏やかな雰囲気です

ご参加いただきました皆様、ご送迎いただきましたご家族の皆様、ありがとうございました。

各部ミニコンサートでは、ソロもあれば連弾・2台ピアノと様々な音楽や演奏形態をお楽しみいただけたと思います。

ご参加いただくことで曲の引き出しが増えたり、周りの方の音色に触れたりと、メリットも本当に沢山あります。

お楽しみ会も、いつも全員にとってプラスになる内容をと考えながら楽しく準備しています。

こどもの部は生徒様だけのご参加ですが、周りのことを考えながら行動できたり、音楽が流れると事前に体が動いたり、音楽のイメージを言葉にできたり、演奏以外も素晴らしい一面を私も沢山拝見できました。

大人の部も様々なお話を聞かせていただき、とても楽しい時間を私自身も過ごさせていただきました。

今後も様々な工夫を凝らしながらイベント運営を行ってまいります。

今年はご参加者数も増えて、より賑やかなクリスマス会になりました。

今回ご参加いただけなかった皆様も、また来年ご参加いただけますと嬉しいです。

さて、来年は6月にコンサートホールでの発表会がございます。

また皆様の演奏をホールで聴けるのを楽しみにしています!

本年もお疲れ様でした。ありがとうございました。

2023年もどうぞよろしくお願い致します。

【みなみ先生出演】ARITARE PIANO CONCERTレポート

こんにちは。

本日は11/13(日)に開催致しました「ARITARE PIANO CONCERT」の様子をお届け致します。

お写真の他、1番最後には第1部の演奏のダイジェストもありますのでどうぞお楽しみください♪

ARITARE PIANO CONCERTハイライト

会場の山のホールのエントランス
緑に囲まれ雨模様も絵になるような
素敵な空間です
会場のピアノは世界三大ピアノの1つ
ベーゼンドルファー
コンサートのカラーやテーマを意識された
とても素敵なお花が届きました
いつもありがとうございます
第1部はクラシック公演♪
今回は約100〜200年前に活躍した作曲家
ドビュッシー・プラーランク・
フォーレ・チャイコフスキーの
タイプの異なる曲を演奏しました
ちいさなお子様から大人の方まで
楽しく学べるお話もぎゅっと詰め込みました!
私自身ずっとやりたかった内容でしたので
1つ夢が叶いました
第2部はお楽しみ公演♪
内容は当日のお楽しみ…!(ご来場者様限定!)
今回は会場の全員で楽しむ初の試みも!
ご来場いただきました皆様から
“楽しかったです”
“初めて体験するコンサートでした”等
嬉しいお言葉もお声掛けいただきました
コンサートのプログラムも拘って
アリタレらしさを沢山詰め込みました♪

2時間弱(休憩含む)と長丁場ではありましたが、私自身当日はとてもコンディションも良く、落ち着いて集中して演奏することができました。

また私が本番を迎えるにあたって心掛けている事や裏話もゆっくりお話致しますね。

自分自身の挑戦や体験は、皆様に様々な事を伝えるために必要な経験・時間だと思っております。

問題です♪
右側の音符が何を表しているか分かりますか?
(山のホールのエントランスより)

最後に、当日の演奏を少しだけお届け致します。

コンサートのダイジェスト演奏はこちら!
(↑クリックしますとYouTubeへ移動します♪)

コンサートにお越しいただきました皆様は、お話致しました内容等も思い出しながらお楽しみくださいね。

今回お越しいただけなかった皆様も、ぜひ会場の雰囲気を感じていただけますと嬉しいです!

(次回からもう少し広い会場も検討しております。)

ご来場いただきました皆様、コンサートを楽しみにしてくださった皆様、応援・お力添えいただきました全ての皆様に、この場をお借り致しまして改めて心より御礼申し上げます。

大切な皆様と一緒にこのコンサートを共有・創造でき、本当に幸せな時間を過ごせました。

皆様にとっても、何か心に響くものが1つでもございましたら幸いです。

また様々な角度からアプローチした、音楽をお楽しみいただけるイベント等を企画したいと考えております。

今後ともよろしくお願い致します。

ご一読いただきありがとうございました!