【ENNEピアノ教室】コンクール、グレード試験、ピティナ ピアノ・ステップのご案内

こんにちは。

ENNEピアノ教室の鈴木みなみです。

本日は教室外の演奏機会である「コンクール(コンペティション)」「グレード試験(音楽能力検定)」「ピティナ ピアノ・ステップ」の3つをご紹介致します。

それぞれ音楽の世界の1つの引出しとして皆様に知っていただけますと幸いです。

なお、お子様だけでなく大人の方向けのものもございますので、ご興味のある生徒様はお問合せください。

❶コンクール(コンペティション)

“コンクール”と聞きますとものすごく敷居が高いと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、現在は多様な、様々な難易度のコンクールがございます。

予選→本選とあるものもあれば、本選のみで完結するものもあります。

コロナ禍により動画審査も増えています。

クラシックのコンクールは、コンサートホール等広い会場で行われることが多いです。

ほとんどのコンクールで、指定された課題曲を暗譜(楽譜を見ずに覚えて演奏すること)で演奏できることが必須になります。

また、音色・音質・全体のバランス・表現力・安定性等、様々な物が求められます。

難しい課題曲や部門の選曲・出演=結果に繋がりやすい訳ではありません。

音楽をどれだけ消化し表現できるか、一定のラインを超えられるか等通過するためのポイントがあります。

コンクールはどうしても順位がついてしまうため、生徒様のご性格や状況に応じてご出演のタイミング等をご相談させていただく場合がございますが、ご出演の経験から得ていただけるものは沢山あります。

音楽や演奏としっかり向き合った先の世界を、皆様に見ていただくきっかけにもなると考えます。

何事も考え方や捉え方一つで、物事の見え方や意欲も変わってくると思いますので、保護者様と連携を取りながら様々な面で良い方向へ導けるようサポートしてまいります。

現在コロナ禍により入場制限のがあるコンクールが多いですが、一般公開されている場合もございますので、ご興味のある方は1度コンクール会場へ足を運んでみてください。

コンクールについての詳細を聞いてみたい方やご出演をご検討・ご希望の際には、レッスン時にお気軽にご相談ください。

皆様にとってプラスになる実り多いお時間にしてまいりますし、1つ1つ丁寧に対応・レッスン致します。

2022年のコンクール情報の一覧は下記画像をクリックするとご覧いただけます♪

なお、当教室で使用しているテキストも、課題曲として選曲されているものを中心にご提案させていただいております。

❷グレード試験

グレード試験(音楽能力検定)は着実な演奏力・音楽力をつけていきたい方におすすめです。

課題曲・自由曲の演奏力だけでなく、初見力等音楽に必要な力を総合的に学べるのも特徴です。(コースによって内容が異なります。)

合格すると◯級といった形で認定されます。

現在、私はヤマハの13-11級グレード認定試験官としての資格を所有しておりますので、グレード試験対応テキストが1冊修了したタイミングで当教室内で13-11級をご受験いただけます。

10級以降に関しましてはヤマハの特約店等が会場となり、ヤマハに在籍される先生方が試験のご対応をされます。

ご自身のペースで学びたい方、着実に1つ1つステップアップしながら力を付けたい方にオススメです。

以下、画像をクリックいただきますとヤマハグレードの内容をご覧いただけます。

こちらも気になる方はお気軽にお申し付けください。

❸ピティナ・ピアノステップ

ピティナ・ピアノステップは、年間様々な日程・会場で開催されている、アドバイス付きの公開ステージです。

約3名の先生方から演奏についてのご講評をいただけるため、演奏をより良くするためのヒントを得る機会にもなります。

課題曲が設定されているコースと、お好きな曲(楽譜のある既存曲)でご出演いただけるコースがあり、どなたでもご参加いただけます。

演奏がお好きな方、人前での演奏機会を設けたい方、場数を増やしたい方、コンクールや演奏会前にアドバイスをいただきたい方、のびのびと演奏したい方、ご自身のペースでスキルアップしたい方、様々な会場で演奏したい方等…目的も皆様それぞれです。

また、ご出演を続けられる事で、「継続表彰」をしていただけます。

ピティナ・ピアノステップにつきましては、下記画像をクリックいただけますと詳細をご覧いただけます。

今回は音楽を更に追求したり、演奏をより楽しむための1つのツールとして3つご紹介致しました。

それぞれの特徴を掴んでいただけましたでしょうか?

教室内だけに留まらず、目標に向けて練習されてきた様々な方の演奏を聴く機会にもなりますし、音楽と向き合い、真の音楽の楽しさを知るきっかけにもなると感じております。

新しい世界に一歩踏み出すことで、見える世界が変わることもありますし、全てのご経験には必ず意味があり繋がっていくと考えます。

何事も貪欲に、プラスに捉えてチャレンジしていただけますと嬉しいです!

ご興味のある方はレッスン時にお気軽にお問合せください♪

※今回ご紹介させていただいた3点は、強制的にご出演を促すものではございません。どんな時も、ご選択されるのは皆様ご自身ですし自由です。

※画像のリンク先は全て2022年現在の情報です。

【ENNEピアノ教室】「第1回 ARTIST CONCERT」レポート♪

こんにちは。

ENNEピアノ教室の鈴木みなみです。

昨日、「ENNEピアノ教室 生徒様・保護者様・ご関係者様に贈る 第1回 ARTIST CONCERT」が無事終演致しました。

はじめに、演奏いただきました村越様・山本様、コンサートにお越しいただきました皆様、ご来場をご検討いただきました皆様、開催にあたりご尽力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

さて、赤ちゃんから大人の方までご覧いただけるこのARTIST CONCERTは、コロナウイルス感染防止対策として今回は各部20名様限定の2部制で行いました。

お陰様を持ちまして各部sold out、満席で開催する事ができました。

記念すべき第1回目は、ヴァイオリニストの村越久美子様とピアニストの山本多恵佳様をお迎え致しました。

とっても華やかな春を感じさせるような素敵なドレス姿に、ご登場時には会場から幸せそうなため息が…!

演奏もお人柄もトークも魅力溢れるお二方による1時間程のコンサートは、ご来場者様にとっても有意義であっという間のお時間だったようです。(皆様のアンケートより)

ピアノ独奏ではショパンの《エチュード ハ短調 作品10-12「革命」》や《ポロネーズ第6番 イ短調 作品53「英雄」》、ドビュッシーの《月の光》、ヴァイオリンではマスネの《タイスの瞑想曲》やモンティの《チャルダッシュ》等、各楽器の有名曲を中心に工夫溢れる内容をご準備いただきました。

息もピッタリなお二方のヴァイオリンとピアノが織りなす様々な素晴らしい音色と音楽を間近でご体感いただきました。

曲間には曲に関するエピソードをお話いただいたり、楽器の特徴にも触れてくださったり、クイズがあったり…

客席から笑顔や笑い声が聞こえる程の、とても親しみやすく楽しいコンサートをご展開いただきました。

ピアノの生徒様にとっては触れることも珍しい1番小さなヴァイオリンも登場しましたね!

(↓真ん中の画像をご覧ください!)

目から鱗の豆知識も沢山ありました♪

ご自宅でもぜひまたご家族皆様でコンサートで出てきたクイズを出し合ったり、お話してくださいね。

〜ご来場者様のお声より〜

・お話も楽しく、演奏、曲もとても良かったです。

・本日を楽しみにしていました!バイオリンとピアノの素敵な音色にうっとりしました。

・こどもたちがピアノやバイオリンにより興味を持って身近なものに感じる良い機会だったと思います。

・久しぶりにプロの方の演奏に接することができ、心が波立ちました。この音をこの空気を出すためにどれ程の時間と努力を重ねてこられたのかと涙が出ました。

・会場の雰囲気もとても良かったです。

・子どもが終わった後お気に入りの曲を話してくれました。

・こんなに間近で迫力のある演奏を聴くことができ、本当に感動しました。

・こどもにも分かりやすく説明されていてよかったです。

・こどもが産まれてからずっとコンサートに行けなかったので、今日は久しぶりにコンサートに来られてとても楽しかったです。

・また機会があればぜひ参加したいです。

・子ども達が真剣に聴いていて、小さな時から本物に触れさせてあげる事は大事なことですね。

・いろいろな曲調の曲があって、あっという間の1時間でした。

・僕も上手になれるように頑張ります!

etc…

他にも書ききれない程、各部皆様からお楽しみいただけたという有難いご感想をいただきました。

ご来場者様からのお声は、全てご出演者様へお届けさせていただいております♪

今回初めての試みとして開催したARTIST CONCERTは、無事、大成功に終わりました。

素晴らしい内容のコンサートをご準備いただきましたご出演者様と、この日のためにご来場いただきました皆様、運営面をサポートいただきました皆様がいてくださったからこそです。

本当にありがとうございました。

皆様にとって何か少しでもプラスに感じていただけましたら、企画致しました私自身にとってもこの上ない幸せです。

生演奏、やっぱり良いですね…!!

リアルな響きや音色を聴く時間は、ご自身の演奏にも、そして生活にもとても良い影響を沢山与えてくれます。

ぜひこれからも様々な生演奏に触れていただけますと嬉しいです。

そして、音楽を生涯心から楽しみ続けていただけますと本望です。

今後も皆様にとってプラスαになる企画・運営を行ってまいります。

少し先にはなりそうですが、今後も不定期でコンサートの開催を検討しております。ホームページまたは教室インフォメーション用のTwitterを開設致しましたので、そちらからご案内申し上げます。

※Twitter:@ENNEpianoschool(ENNEピアノ教室)で出てまいります。ご出演者の村越様・山本様のコンサート情報や、その他様々な音楽情報等もタイムリーに共有しやすいと思いましたのでスタート致しました!よろしければフォローをお願い致します♪

この度、コンサートを通してご縁をいただきました皆様、ありがとうございました。

また皆様にお会いできます日を楽しみにしております。

寒い日が続きますので、お体にお気を付けてお過ごしください。

今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

ENNEピアノ教室 鈴木みなみ

※当教室ホームページ内の全ての画像の無断ダウンロード・無断掲載・転送・転載等は禁止させていただいております。

※ご出演者様にホームページ掲載の御許可をいただいた上でレポートに画像掲載しております。

新年のご挨拶

皆様、明けましておめでとうございます🎍

2022年が笑顔溢れる素晴らしい1年になりますよう、心よりお祈り申し上げます

本年も皆様にENNEピアノ教室ならではのレッスンやイベント・経験をご提供できますよう、私も日々研鑽を積んでまいります

今後ともENNEピアノ教室を、何卒よろしくお願い致します

レッスンやイベントにてお会いできます事を楽しみにしております

ENNEピアノ教室 鈴木みなみ

【ENNEピアノ教室】Christmas party 2021のお知らせ

こんにちは!

ENNEピアノ教室の鈴木みなみです。

今年も12月にピアノコースの生徒様とクリスマスパーティーを行います。

コロナ禍がなかなか落ち着かない状況ではありますが、昨年以上に感染対策を行いながら生徒様の1年の集大成としてミニコンサートとお楽しみ会を企画しております。

(リトミックコースに関しましては、レッスンの中でクリスマスパーティーを行いたいと考えております。)

生徒様・保護者様には9/24より順次詳細のご案内をスタートさせていただいております。

こどもの部は午前、大人の部は午後を予定して計画中です。

お申込み〆切は10月末日となっております。

ENNEピアノ教室のクリスマスパーティーは今後もご参加対象は生徒様のみで開催予定ですが、ミニコンサートの様子等はご家族の方にもご覧いただけるよう編集の上配信しております。

レッスンもイベントも、生徒様・保護者様の事をいつも第一に考え、ENNEピアノ教室だからこそ体感できる価値ある様々な体験を準備・ご提供し続けていきたいと考えております。

私自身も常にアップデートしながら皆様に発信してまいります!

今後ともよろしくお願い致します♪

鈴木みなみ

【ENNEピアノ教室】Halloween practice weeksのご案内♪

こんにちは。

ENNEピアノ教室の鈴木みなみです。

今年もピアノコースでは10月1日〜20日まで、練習の習慣化・定着化を目的とした「Halloween practice weeks」を開催致します!

このイベントはこどもの生徒様にとても人気で、イベントのご案内をすると皆様ぱぁっととても良い笑顔になります✨

使用するのはいつもレッスンの際にお持ちいただく「レッスンノート」です。

生徒様・保護者様には9月の最終レッスン日にルールを説明致します!

短い期間ではありますが継続する事でできる事がぐっと増えたり、自分の力になる事を実感したり、何よりも練習を楽しみながら進めていただけます。

なお、上記期間中に目標をクリアできた数だけお菓子もプレゼントしております✨

そして、今年も教室内にはお楽しみが…あるかもしれません!?

リトミックコースも10月はハロウィンを意識した内容を行う予定です!

お楽しみに♪

ENNEピアノ教室 鈴木みなみ