【音楽映画鑑賞】蜜蜂と遠雷

こんばんは🌙

すずきです🧀

先日、映画「蜜蜂と遠雷」を観に行きました。

普段はあまり映画館に足を運ばないのですが(自宅でゆっくり鑑賞する派です)、映画館での音響効果にも力が入っているとの情報が入り「これは映画館で聴かなくては😮!」と、レイトショーでゆっくり鑑賞しました。

蜜蜂と遠雷は、小説では直木賞と本屋大賞のW受賞をした作品で、浜松国際ピアノコンクールがモデルとなっています。

この作品では若き4人のピアニストが登場しますが、4名の現役ピアニストさんがそれぞれの役柄で各曲をこの作品のために演奏されています。

小説では想像でしかなかったコンクール2次予選課題曲でもある新譜演奏「春と修羅」のカデンツァ(即興演奏)は、それぞれのピアニストさんが役の持つイメージに合わせて創り上げたもので、同じ曲でも表現の仕方の違いを楽しめるのも見所・聴き所です。

また、映画館ならではの音の響き方も楽しめます。

監督ご自身がオーケストラの中の様々な位置から聴いているような音の撮り方にも拘ったとおっしゃっていましたが、そこも日常ではなかなか体感できないポイントだと思います。

聴いていてワクワクする演奏と音楽、そしてコンクールならではのドキドキする物語。

役者さん達の個性溢れるパフォーマンス、現役ピアニストによる迫真の演奏、美しい描写…

元の小説はとても長いため、映画はかなり凝縮されていますが、小説から入っても映画から入ってもそれぞれの面白さがあります。

今回、4人のピアニストさんによるCDも発売されましたが、以前小説が出版された後にも実は世界の名ピアニストの作品を集めたCD集が出ています。

同じ曲を比較して聴いてみるのも面白いですし、とても勉強になりますよ😊

蜜蜂と遠雷を観て、沢山パワーをいただきました!!

気になる方はぜひ映画や小説にて「蜜蜂と遠雷」をご覧ください✨

余談ですが、春と修羅の楽譜も出ているようですよ📖🎶

すずき

【演奏レポート】楽しい連弾とラフマニノフと

こんばんは🌙

すずきです🧀

本日はサクラカフェさんにて演奏しました♪

私達の連弾はオープニング演奏!

会場の雰囲気もとても心地良く、楽しく演奏できました✨

今回はピアノの他に、ギター、フルート、サックス、ヴァイオリンが登場🎻🎷

様々な楽器の音色に癒されました💕

曲目も様々でしたが、久々にラフマニノフの《パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏》を聴き、私も弾きたくなりました♪

いつ聴いても、とても綺麗な旋律✨

この曲はパガニーニの主題を上下反転させて旋律が作られています。

楽譜を線対称にすると言った方が伝わりやすいでしょうか…😮?

気になる方は、1度楽譜を調べてみてくださいね♪

クラシック曲も、作曲家の遊び心や豊かな発想から素敵な旋律が生まれたり、知っている曲が見え隠れしたり、面白さが沢山潜んでいます☺️

曲の背景や楽譜の裏に書かれている事を知ると、きっと音楽がもっと楽しくなりますよ🎹

余談ですが、ラフマニノフは身長が2m弱あり、手もとても大きかったそうです🤚

鍵盤も1オクターブ半届くのだとか!!(私は9度=1オクターブ+1音が限界です💦)

すずき

【アリタレ】コンサートの補足です(おまけ動画あり♪)

こんにちは☀️

すずきです🧀

少しだけ練習風景を。10秒の舞✨✨✨

↓何という曲でしょう😊?(クリックでご覧いただけます)https://minamisuzuki.com/wp-content/uploads/2019/10/img_3766.trim_.mov

11/2のピアノデュオコンサートの補足です。

※ご質問頂いた内容です。

・演奏曲は全17曲(プログラムは当日のお楽しみです♪)、休憩を入れて1時間半程の予定です。

・会場にはエレベーターもあります。

・チラシにも記載していますが、駐車場がないためお車でお越しの際は近隣コインパーキングに駐車頂く事になります。予めご了承ください。

別件ですが、1階のカフェは不定休のため、当日closeの可能性もあります。ご利用をご検討の方は直接オリウッドカルチャー上前津様までお問い合わせください。

また、有限会社ウィル電子(でんろうや)様にfacebookページにてもご紹介いただいております。

こちらもよろしければご覧ください。→こちらをクリック

※画像はウィル電子様より使用許可をいただいております。

コンサートまであとちょうど1ヶ月🎹

気持ちを引き締めて最終調整頑張ります😌

すずき

♥️前回の記事はこちらからご覧いただけます!

【アリタレ】ピアノデュオコンサートのご案内