こんにちは。
本日は6/8(日)に開催いたしました発表会「第5回 ENNEピアノ教室 MUSIC CONCERT」の様子をお届けいたします。
はじめに、ご出演・ご来場いただきました皆様、ご関係者の皆様、日頃より応援いただいております全ての皆様に、この場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。
皆様に支えていただきながら5回目という1つの節目の発表会を無事迎えることができ、一言では表しきれないほど感謝の気持ちで溢れております。
本当にありがとうございます。
まだまだ至らず未熟な面もありますが、学び続けながら教室も発表会も常に進化し続けられますよう尽力してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
それでは、コンサートレポートをお楽しみください♪
The 5th MUSIC CONCERT♪
※ホームページ内全ての無断転載・ダウンロード等は一切禁止とさせていただいております。
※当教室ではプライバシーを大切にしているため、お写真は毎回ご出演者様・ご関係者様に個別に掲載方法の確認を取った上で掲載しております。
第5回 MUSIC CONCERTのコンセプトカラーはピンクです プログラムも1つの記念になりますように 毎年想いを込めて作っています
ホワイエとステージの様子♪
瑞穂文化小劇場にて開催いたしました
ホワイエにはレッスンギャラリーの他 ご出演者様全員でご来場者の皆様に向けて作成した ウェルカムボード(左上)も設置しました♪ お待ちいただいている間 少しでもリラックスしたり お楽しみいただけておりましたら幸いです
イングリッシュガーデンをイメージしていただいた フラワーアレンジメント (第1回目からずっとお世話になっております♪) 今年はステージとホワイエ2ヶ所に 設置していただきました “色とりどりの様々な薔薇がとても美しかったです”と お越しいただきました皆様からも 嬉しいお声をいただきました 薔薇はリラックス効果が高いと言われています♪
オープニング演奏♪
今年はオープニング演奏からスタートしました Fluffy Trinityとして共に演奏活動をしております フルーティストの寺澤さんと ピアニストで作曲家の古川さんをお招きして 一日コンサートを盛り上げていただきました♪
【第1部】演奏の様子♪
ご出演者様の演奏の様子です♪ 第1部は幼稚園〜小学3年生までのこどもの生徒様と 大人の生徒様によるステージです はじめてステージに立つ皆様も 元気よく堂々と演奏できました ご出演経験のある皆様も 昨年からまたご成長された姿・音楽を 皆様に届けることができたと感じています
“良い意味で得るものの多い演奏になりました” “少しだけ自分自身を越えられた気がします”等と 多くのご出演者様から 後日とても前向きなお話をいただきました
【第2部】演奏の様子 ♪
第2部は小学2年生〜高校生 そしてご家族・大人の生徒様のステージです クラシックの有名な作曲家の名曲も多く 新しいチャレンジも沢山あったと思います こどもの生徒の皆様には 学年が上がる度に勉学等もお忙しくなる中で 同時進行で物事をこなしていくためには どうしたらいいのか バランスを取りながら練習をしていく術も 身につけていただきたいです 発表会やレッスンでのご経験が この先へ繋がりますように…♪
今年は音楽・発表会を通して “人が人の心を動かす”瞬間を 沢山垣間見ることもできました 皆様の表情・意識の変化が とても嬉しかったです 演奏いただきありがとうございました!
運営のお手伝い♪
ご出演経験のあるこどもの生徒様(希望者)に 鍵盤清掃のお手伝いもしていただきました! 学年等基準を満たしている皆様には運営面でも 様々なご経験をしていただきたいと考えています
エンディング演奏・集合写真etc…♪
(左上下:第1部 / 右上下:第2部) 各部の最後は全員で1曲お届けしました 伴奏は大人の生徒様です♪ これから少しずつ ご出演者の皆様のご経験・ご活躍の場を 増やしていきたいと思います 集合写真も皆様の笑顔が素敵でした! 初めての試みも沢山あった第5回 MUSIC CONCERT…♪ やりたかったことを1つ1つ形にできたのは 一緒にコンサートを創ってくださった皆様のおかげです ありがとうございました!
皆様のお声…♪(レッスンやヒアリングシートより)
お写真・動画をお送りいただきました皆様も ありがとうございました!
・とっても楽しかったです!
・楽しくて終わった後ももう一回演奏したいと言っていました!
・(弾き切った後)気持ちよかったー!
・高校生のお姉さんの音色がとても綺麗でした。
・高校生のお兄さんの演奏がカッコよかったしすごかった。
・〇〇の演奏が印象に残っています。
・あんなに長い曲を暗譜で弾いていてすごい!
・もう少しエンジンをかけるのをはやくするとよかった。
・練習でできていたのに本番でできなくて悔しかった。
・本番前はドキドキしました。
・事前のリハーサルに参加してよかった。気付けることが多かった。
・毎日練習する習慣がつきました。
・1つ自信になるきっかけをくださりありがとうございます。
・レッスンで教えてもらったことを意識して取り組んでよかった。
・基礎練習をがんばってよかった。
・お友達と仲良くなれてうれしかった。
・もっと強弱をつけられたらよかった。
・先生たちのピアノすごいな。
・上手くいかなくて泣いてしまう日もあったけど、諦めずに毎日練習をがんばってよかったです。自信がつきました。
・次はもっと長い曲に挑戦してみたいです。
etc…
他にも沢山お声をいただきました♪
おわりに…♪
改めまして、全てのご関係者の皆様に心から御礼申し上げます。
今年は生徒様同士が良い刺激を受け合い、高め合えることができている様子に特に嬉しさを感じました。
発表会までの間にも様々なドラマがありました。
発表会へ向けて積み重ねたこと、乗り越えたこと、感じたこと、1つ1つが自分の筋力になっていくと考えています。
一生懸命やっていてもなかなか思うようにいかないことは私自身も沢山経験があります。
それでも、直向きに自分自身を見つめ向き合っていくと自ずと結びついたり気付けることもあります。
一生懸命やっていると、自分を見てくださっている人がいてくださることもあります。
“人は人によって動かされる”
“自分を変えられるのは自分自身”
心の面も行動の面もです。
(人=他者の場合もあれば、自分自身という場合もあります。)
この教室で得たご経験がご自身や周りを高めるものであってほしいと切に願います。
毎年、「発表会ありがとうございました。」と皆様からお言葉やメッセージ等をいただき、そのお気持ちにいつも感銘を受けております。
お手紙という形で感謝の気持ちを伝えることができたり、「ありがとうございます」が自然と出てくるこどもの生徒様のご成長にも大きな感動を覚えます。
自分も相手も思いやれる心と行動力が様々な心地よさと良いバランス、そして穏やかな笑顔を生むと感じております。
そして、皆様の1つ1つのご丁寧なお心遣いは、きっと皆様ご自身へと返っていくと信じています。
皆様がどんどん魅力的で素敵な人へと変わり、自分も周りをも幸せにできる人になっていただけましたら私もこの上なく幸せです。
長くなりましたが、最後までご一読いただきありがとうございました。
次回、第6回 ENNEピアノ教室 MUSIC CONCERTは2026年6月21日(日)を予定しております。
また来年のMUSIC CONCERTも楽しみにしております。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。